fc2ブログ
RSS

香美位山  壱  (短編)

 それには 名前があった。
 いつからなのかは 分からない。
 誰が名づけたのかも 分からない。
 それを生み出したものが 名付けたのか、
 それを恐れたものたちか 呼んだのか、
 あるいは、それ自身が 名乗ったのか。

 闇と書いて ヒソカ。 それが奴の名前だった。
 いづれにしても、 祝福された名前ではないことは、 容易に推察できる。
 問われて名乗る機会がなかったとしても、 それが 奴の名前だった。


            *          *          *


 山里の小さな領地は、 竜牙(りゅうげ)山地に囲まれてあった。
 領主には 聡明な若君と 美しい姫君が 一人ずつ。
 竜の牙に似た 険しい山々に囲まれて、
 狭い領地に 穏やかな数少ない人々が、 平和に日々を営んでいた。

 領主の奥方が亡くなられて 五年。
 他国の姫が 後添えに嫁いでくるまでは。

 翌年、 突然に 若君が身罷(みまか)られた。
 原因は 不明である。

 領民の悲しみが癒える間も無く、 珍しく日照が続き、
 ただでさえ少ない作物の実りが 危機に瀕した。
 必死に飢えをしのごうとした人々に、 今度は 疫病が襲い掛かった。
 領主は あらゆる手を尽くそうと奔走したが、
 山深い小さな山里に、 なかなか有効な助けは来なかった。

 そんな折、 奥方が 実家の伝(つて)で呼び寄せた修験者が 薬を携えてやってきた。
 病は 少しずつ終息していったが、 修験者の愁眉は開かない。
 この地は これからも災厄に見舞われるだろうと、 恐ろしい予言をした。
 詳しく問う人々に、 修験者は言う。
 土地神様が お怒りになっている。
 怒りを静めない限り、 次々とこの地に災厄が襲い、
 全ての領民が死に絶えるだろうと。

 一息つく間もなく 不安になった領民たちは、
 土地神様の怒りを鎮めて欲しいと、 その修験者にすがった。
 もっともな経緯である。
 しかし、 修験者は 口を濁した。
 追いすがる領民たちを前に、 苦しい顔で 黙り込んだ。

 領民は、 修験者に 災厄を取り除く術を施してもらって欲しい と領主に訴えた。
 無論、 領主に異存はない。
 かの修験者は、 疫病を食い止めてくれた功績がある。
 民の不安を取り除くのは、 領主の務めだ。
 城に呼び寄せた。

 そして 修験者の曰く、 土地神は 捧げものを望んでいると。
 清らかで美しく、 気高い乙女を、 望んでいると。

 条件に当てはまるのは、 ただ一人の姫君。
 祈(いのり)姫のみ。
 困惑しない者は いなかった。
 領主にとってはもちろん、 目の中に入れても痛くないほど 愛しみ育てた我が娘であるが、
 領民たちにとっても、 宝物のような存在だった。
 祈姫を失うことは、 光を失うことのように思われた。
 その上、 領主の血を受け継ぐ人間が居なくなる。
 後継ぎには養子を迎えるにしても、 領民たちにとって 寂しい事に違いなかった。

 苦悩するうちに幾月かが過ぎ、 奥方の腹に子が宿った。
「この子を、 姉として 可愛がってやってくださいね」
 奥方は、 祈姫に優しく微笑んで、 うれしそうに腹を撫でた。
 生贄(いけにえ)の話は立ち消えになったまま、 腹の子が育っていったが、
 ある頃を境に むし返されることになった。

 獣が暴れて 田畑を荒らしたり、
 火の気の無いところから 火事が起こったり、
 入り合い地の木が 次々と枯れたり、
 果ては 妖怪変化の噂までが頻発するようになって、
 人の心に 恐れが生まれたのだった。

 恐怖は またたく間に伝染していき、 領民たちは怯えて暮らすようになった。
 何処からともなく、 土地神様の祟りが囁かれるようになっていった。

 人の口に戸は立てられない。
 領民の中に、 祟(たた)りを口にせぬ者はいないまでになるのに、 時はいくらもかからなかった。

 土地神を鎮(しず)めぬ限り、 災いは増えるだろう と修験者は断言した。
 民の声と 修験者の予言に、 領主は ついに折れるしかなかった。

 祈姫は、 父を励ますように笑いかけた。
「お鎮まりくださるよう、 私が、 きっと土地神様に お願いしましょう」



次へ

トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
▼このエントリーにコメントを残す

   

プロフィール

しのぶもじずり

Author:しのぶもじずり
とりあえず女です。
コメントを頂けると、うれしいです。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

検索フォーム

いらっしゃ~い

らんきんぐ

よかったら押してね
 にほんブログ村 小説ブログ ファンタジー小説へ
にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ にほんブログ村 小説ブログへ
 

リンク

このブログをリンクに追加する   リンクフリーです

RSSリンクの表示

QRコード

QR

月別アーカイブ

フリーエリア