冬場など、気温が10度を超えると温かく感じるものです。慣れというのはこわいです。
そうですねえ。確かになれって怖いなあと思いますが、助かっていることも多いと思います。コメントをありがとうございます。
熱帯人?と言われると何となく腰蓑つけた南洋の土人を想像してしまいますが(笑)近年は沖縄の海にいた熱帯魚が東北の海で泳いでいたり、台湾沖で発生していた台風が日本近海の小笠原沖で発生する様になりました。ちなみに日本の首都・東京から台湾の首都・台北までは南北2000キロありますが、地球温暖化はその距離を縮めてしまった様です。なので熱帯人と言うより、台湾人になったと考えた方がいいかも…尤も縄文人は台湾から丸木舟に乗ってやってきたと言う説もありますので先祖返りですかね?だとしたら日本人は暑さには結構強いかも知れません(笑)
そろそろ長袖パ[太字]ジャマが必要に暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったものです。
涼しいのと寒いのは紙一重です。未だに真夏日の日があるのには驚きます。実はさっき一時間ほどウォーキングしてきましたが、最初は寒く、戻った時は涼しい🆒と感じました。しばらくは両方が交錯しそうです。◎まとめ◎近況をお知らせ頂きました。ありがとうございます。
sado jo様 こんちわ。腰みのは着ませんよ。海にいる魚も、なんだか居場所が移動しているようですよ。うむう、日本人は、暑さに強いのかしら。目が細くて一重まぶたの人の先祖は、氷河期に寒いところを生き抜いたという説があるようです。日本人は寒さにも強いかもね。
そろそろ、お腹を出して寝ると、風邪を引きますよね。今年は彼岸を過ぎても、暑い日があるらしいです。
一時間のウォーキングですか、ごせいが出ますね。こっちは、まだ暑くなるらしいです。今年は天気の先行きが読めません。季節の変わり目は体調も崩しがちですが、お元気そうでなによりです。
Author:しのぶもじずり とりあえず女です。コメントを頂けると、うれしいです。