母語と母国語
あれこれ放談 - 2023年04月27日 (木)
「母国語」という言葉は、使った事があります。
「母語」は使った記憶がありません。
日本で生まれ育った日本人の私は、同じ事だと思っていました。
どうやら違うらしいと、つい最近気がつきました。
ぼんやり生きていたようです。
でも、たいていの日本人にとっては、ほぼ同じ意味じゃないのかしら。
そういえば、近頃は、どちらもあまり耳にしていない気がします。
「第一言語」とか、「公用語」の方をよく目にします。
「母語」は、幼少時に初めて覚えた言葉。
「母国語」は生まれ育った国の言葉。
私の持っている辞書には、そう書いてありましたが、最近は少し違うようです。
「母国語」は、国籍のある国の言葉という解釈もあるようです。
もしも私が、英語圏の国に移住して国籍を取得したら、
私の母語は日本語、母国語は英語、そういう事になるらしい。
英語がダメダメでも、そうなるらしい。
なんだか納得しがたい気がするけど、そうなるらしい。
アメリカには、母国語ができないアメリカ人がけっこう多いと聞いた事があります。
日本では違います。
日本国籍の取得条件に、日本語ができる事があるからです。
日本語の日常会話と、ひらがな・カタカナ・小学三年生程度の漢字の読み書きが必須になっています。
近年、日本語の試験が厳しくなっていると言う噂があります。
良かったです。
日本語の通じない日本人とかが増えたら、とっても困ります。
私の母語も母国語も、ガッツリ日本語ですから。
ご近所と話が通じなかったら、困ります。

