fc2ブログ
RSS

上手く伝わらない伝言ゲーム


 ふとしたきっかけで、ギリシャ神話のピグマリオンを思い出した。

 ギリシャのキプロスに才能あふれる彫刻家ピグマリオンが居た。
 彼は、精魂込めて女神像を造った。
 美の女神アフロディテ(英語ではビーナス)の像である。
 ピグマリオンは、自作の女神像に恋をした。
 寝ても覚めても寄り添い、愛をささやく。
 だが相手は彫像。応えてくれるはずも無い。
 ピグマリオンはやつれ果てていった。

 それを聞いたアフロディテは哀れに思い、彫像に命を吹き込んだ。
 ピグマリオンは動き出した彫像と結ばれ、子孫を為した。

 そういう話だ。
 究極のフェティシズムだ。
 作品は作者の分身とも考えられるから、狂気の自己愛ともいえよう。

 いかにも神話である。

 試しに<ピグマリオン>で検索してみた。
 真っ先に出てきたのは学習塾である。

 教育学で、ピグマリオン効果といわれているものがある。
 教育者が愛と信頼をもって教育すると、子どもは信頼に応えるように育つ。
 そういう理論だ。
 褒めて育てるというコンセプトなのだろうと推察する。

 次に出てくるのは、バーナード・ショーの戯曲「ピグマリオン」だ。

 言語学者ヒギンズは友人に力説する。
 正確な発音ときれいな言葉遣いを教えれば、どんな人間をも上流階級に見せられる。
 「たとえ、薄汚く雑な花売り娘でもね」

 薄汚く雑な花売り娘のイライザは、上品な言葉遣いを覚えるべく、ヒギンズに教えを請うことに。
 壮絶なスパルタ教育の末、イライザは見事に貴婦人に化けるまでになる。
 ヒギンズはイライザに恋をする。
 イライザはバッサリと振って、上品な花屋になる。

 題名から、ギリシャ神話をヒントに作られたことは間違いない。
 だが、話のが正反対になっている。
 女神の彫像は無生物から生まれたてだから純粋で、作者のピグマリオンに従順である。
 イライザは薄汚く雑だが、向上心があり努力する人間だ。

 教育学のピグマリオン効果は、戯曲の方からの命名だろうと思われる。
 愛と信頼が、教育者側の勝手な期待に変化しないことを祈りたい。

 さて、戯曲を元にして作られたのが「マイフェアレディ」らしい。
 「マイフェアレディ」は、楽しいミュージカル映画である。
 衣装は華やかで、曲も楽しい。
 「踊りあかそう」「君住む街角で」は、私も歌った。
 飲んだくれ親父の歌う「運がよけりゃ」は日本語で歌った。
 薄汚い雑な花売り娘もオードリー・ヘップバーンだから、可愛らしく魅力的だ。
 ヒギンズとイライザはめでたく結ばれる。
 ハッピーエンドのほのぼのラブロマンス。
 バーナード・ショーは、厭だろうなあ。そんな気がする。

 神話は、概ね話が極端だから、様々な創作のヒントになる。
 細部は覚えていないが、ホラー漫画があったような記憶もある。
 人形師が作った人形に惚れ込み、人形が勝手に動き出して人形師を翻弄する話だった。
 一周回った感じで落ち着く。

 そうなのだ。
 戯曲「ピグマリオン」・ピグマリオン効果・「マイフェアレディ」
 それらは、元がギリシャ神話の<ピグマリオン>だといわれても、もやっとするのだ。

 まるで、上手く伝わらない伝言ゲームみたいじゃないか。
 肝心なところがずれているような……。


 にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
5103: by ユーアイネットショップ店長うちまる on 2023/02/10 at 04:44:29

ピグマリオン効果
知りませんでした。
一つまた勉強になります。

5104:おはようございます。 by ☆バーソ☆ on 2023/02/10 at 09:43:05 (コメント編集)

いやあ、またまた素晴らしいエッセイです。
私もアフロディテについては検索をして、
ここに書かれているようなことを最近知りました。

が、こんな分析には至らずでした。
「バーナード・ショーは、厭だろうなあ。そんな気がする」
これが特に、さすがだ、うーん、とうならせられる感想でした。

そして、
「―――といわれても、もやっとするのだ・・・
まるで、上手く伝わらない伝言ゲームみたいじゃないか。
肝心なところがずれているような……」
と感じた感覚もたいしたものですね。
拍手、パチパチパチ。

5105:Re: ユーアイネットショップ店長うちまる様 by しのぶもじずり on 2023/02/10 at 16:27:30 (コメント編集)

なんかね、そういうのがあるらしいですよ。
ペスタロッチー先生の流れなのかしら。よく知りませんけど。

5106:Re: ☆バーソ☆様 by しのぶもじずり on 2023/02/10 at 16:42:25 (コメント編集)

いつもありがとうございます。
☆バーソ☆さんのとこの記事がきっかけです。

元ネタとまったく違ってしまった作品などいくらでもありそうですが、単なるヒントならともかく、あからさまに原作とか言われるとねえ。納得がいかなかったわけです。
どれも独立した物語で良いじゃないかと思います。独立してるし。

5107:コロナ封鎖明けで明らかになった日本の凋落 by sado_jo on 2023/02/10 at 17:27:04 (コメント編集)

自画自賛…自分(国)自慢は破滅の元でしかありません。
実態が明らかになった今なお、日本を悪く言う…或いは戒める人を左翼呼ばわりする馬鹿者どもが大勢います。
そして「日本ほど素晴らしい国はない」「ニッポンNo.1」「ニッポンは何でも世界一」と大はしゃぎしている。
その素晴らしい日本で8時間コンビニのアルバイトをしても7000円しかもらえないが、オーストラリアやカナダで6時間働くと、実に倍以上の16000円稼げます。しかも労働時間も少なくて…です。
今や日本の時間単位の平均賃金は先進国中最下位…ヨーロッパの小国ルクセンブルグにも劣ります。
こんな日本に誰がした!自国を礼賛してやまないアホの新保守連中だろうが!左翼の方が遥かにマシだ(怒)
外国人労働者の日本離れが深刻で、それどころか日本の学生までが就職希望先はアメリカ、カナダ、オーストラリアだとか。
かっての天才絵師「葛飾北斎」は、死ぬ間際まで「俺の絵はまだ下の下」と言って自分を一流と認めなかったそうです。

5108:Re: コロナ封鎖明けで明らかになった日本の凋落 by しのぶもじずり on 2023/02/11 at 17:20:58 (コメント編集)

sado joさん いらっしゃい。
わー、なんかたまってますね。

資本主義社会の欠点があからさまになってきて、うんざりしているというか、飽きてきた感じです。
一生懸命に働いても、世界の5人だか8人だかの富豪の資産を殖やすだけなんだろうな。
奴らと同じ土俵では、勝ち目が全然見えないんですけど。

それより気になるのは日常生活に危険が増えている感じがすることです。
<安心・安全・みんな仲良く>とは行かなくなったら困ります。
お出かけするのも防具と武器を持参、なんてことになりたくないなあ。

いっそ、今までの西洋文明とは違う新しい土俵を作ったらどうかしら。
なんて傲慢なことを考えてしまいます。
自画自賛よりもひどい? えへへ

5109:そういやこんなんがありました by miss.key on 2023/02/17 at 12:33:02 (コメント編集)

 確かアメリカにマネキンに恋する映画がありましたな。たまたまテレビで見かけた、それはもう超絶くだらない作品だったんですが、続編迄あって、こんなんでも見る人がいるんだなぁと驚いた記憶が。アメリカ人はすそ野が広い(笑い
 ふと思い出しました。

5110:Re: そういやこんなんがありました by しのぶもじずり on 2023/02/17 at 16:23:58 (コメント編集)

miss.key様 こんちわ。
映画もピンキリでしょうし、はずれがありまうね、
それを考えれば、私が上げた三つは、上手く料理したと言えるでしょう。
文句を付けるのは違うのかもしれません。
う〜む、でも、いいたかったんだもん。

5111: by LandM on 2023/02/18 at 04:54:07

お久しぶりです。
まあ、ピグマリオンは有名ですし。
その効果も有名ですよね。
自己肯定感の問題もあるでしょうしね。
他に関しては分かりませんが。

愛を注げば、
その分返ってくるかに関しては
微妙なところはありますが・・・。。。
個人的には愛は自己満足の部分も
半分あると割り切っているタイプです。




5112:Re: LandM様 by しのぶもじずり on 2023/02/18 at 16:15:51 (コメント編集)

お久しぶりです。
愛って何?  とか真面目に考えると、めんどくさいことになりそうな気がします。
でも、めんどくさいことは往々にして面白い。

▼このエントリーにコメントを残す

   

プロフィール

しのぶもじずり

Author:しのぶもじずり
とりあえず女です。
コメントを頂けると、うれしいです。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

検索フォーム

いらっしゃ~い

らんきんぐ

よかったら押してね
 にほんブログ村 小説ブログ ファンタジー小説へ
にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ にほんブログ村 小説ブログへ
 

リンク

このブログをリンクに追加する   リンクフリーです

RSSリンクの表示

QRコード

QR

月別アーカイブ

フリーエリア