fc2ブログ
RSS

チラ見したら 気になった


 たまたま昨日、国会中継をチラ見したら、国政選挙の投票率がだだ下がりしていると言っていた。
 18歳まで有権者を広げたけど、効果は少しだけらしい。

 思うに、今更だけど、ほんとに今更だけど、
 小選挙区制って、日本人には合わない気がする。
 ひょっとして、私だけ?

 小選挙区制だと候補者が少ないから、選ぶ楽しみが無い。
 一つの党から一人しか出ないから、候補者も党の公約に制限されるのか、
 通り一遍で、どこかで聞いたようなことしか言わない。
 面白くないんだよね。
 中選挙区だと同じ党のライバルもいるわけで、それぞれの候補者の特徴が出てくる。
 泡沫候補と言われる人にも目が行きやすい気がする。

 ネットも行き渡っているんだから、選挙区が広くても何とかなりそうじゃない。
 今時、ドブ板選挙はしないでしょ。

 選択肢が少ないと、選挙の楽しみも少ないと思うんだけど。
 私だけかなあ。選挙が面白くないのは。
 面白くしようよ〜。


 にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ 

 
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
5079: by ユーアイネットショップ店長うちまる on 2023/01/28 at 04:26:25

私の地元は故安倍総理。同じ年でもあり、応援してましたが、
いなくなると誰も押す人はいない。
多分、今後は選挙に行かなくなるでしょう。

5080:ネット時代に合わすなら全国区・中選挙区選挙が理想でも by sado_jo on 2023/01/28 at 16:16:49 (コメント編集)

1994年に制定された「政治改革法」って、選挙区が広いと金が掛かって汚職に繋がるから小選挙区にする。
と、言うのが趣旨だったはずが…相変わらず政治家は汚職し、そればかりかカルト宗教に選挙支援までさせていた。
いったい何の為の小選挙区制?何の為の政党助成金?…以前の全国区・中選挙区選挙の方が各党が対決する立会演説会や、誰が一着になるか競馬まがいの予想もできてず~っと面白かったです。
今時はネット時代なので、全国区でも金は掛からない(現にN党やれいわなどは金を使わずにネットを上手に利用している)全国区・中選挙区制度に戻して幅広くお祭り選挙をすれば投票率も上がると思います。
と声を大にして言っても、自民党も公明党も、立憲民主党さえ、それぞれの候補者が盤石な地盤を持っている地域がありますので、それを手放す様な全国区・中選挙区制度に戻すのは大反対するでしょう>_<

5081:Re: ユーアイネットショップ店長うちまる様 by しのぶもじずり on 2023/01/28 at 16:32:41 (コメント編集)

寂しくなりましたね。
政治家も小粒になったのかしら。選びにくいったらありゃしない。

5082:Re: ネット時代に合わすなら全国区・中選挙区選挙が理想でも by しのぶもじずり on 2023/01/28 at 16:42:40 (コメント編集)

まったくもってその通り。
小選挙区制になってから、選挙はどんどん面白くなくなりました。
投票率が低いのは、選挙が面白くないからだと思います。
中選挙区制だった頃は、落選してもめげない名物みたいな面白候補者も居て、政見放送で爆笑したり、泣きそうになったりと面白かったのになあ。
候補者も小粒になったんじゃないかしら。
政治家もね。

5083:こんばんは by ☆バーソ☆ on 2023/01/29 at 19:50:45 (コメント編集)

私は、選挙は即日に投票結果がテレビに出る時が一番面白いです。
選挙そのものはくだらないことをやっている―――
特に候補者ではない、マイクの女性が車の中から手を振って
名前の連呼ばかりしている時は「くだらない」の極致と思います。
しかし当選者の公約が実行されたという話は聞きません。
前回の都知事選では、確か20の公約が掲げられましたが、
一つも実行されなかったと言われています。
都知事選などでは億単位の金がかかるとか。
この際、総計何十億も掛かる、くだらない衆院の解散選挙はやめて、
たとえば都道府県の知事が代表で政策を決めて、
重大な事案のみ国民全員がスマホで賛否を投票するとか、
根本から選挙システムを大変革したらどうかと思います。

5084:選択以前に by miss.key on 2023/01/30 at 07:58:18 (コメント編集)

 国会中継、野党質疑が始まって五分で嫌になる。どーーーーーーでも良い事を高い税金と貴重な時間を使って延々とひっくりげしもっくりげし。与党も大概だけど、野党の質の低さに、これじゃ選択肢なんて無いよなぁ、と思う、元々反自民な私がいる。
 なら自分でやったらどうだって?残念ながら近代民主主義は一般人の声を届けるには宝くじに当選する位の幸運が必要だ。いや、逃げ口上ではなく、金も名声も無い人間にはハードルが高すぎる。自然と諦めが蔓延し、選挙離れは加速する。
 もっとも、日本にプーチンが出てこないのはただの幸運なのだが。

5085:Re: ☆バーソ☆様 by しのぶもじずり on 2023/01/30 at 16:39:04 (コメント編集)

> たとえば都道府県の知事が代表で政策を決めて、
> 重大な事案のみ国民全員がスマホで賛否を投票するとか、
> 根本から選挙システムを大変革したらどうかと思います。
私は、この案には賛成しかねます。

地方行政は地方行政として、国政とは分けた方が良いと思います。
国政選挙の候補者が地方の政策を公約にしたり、地方選挙の候補者が国政に関わる公約を上げたりするのは違うのではないかと以前から不満を持っております。
たとえば、何故、市議会選挙や県議会選挙で消費税を語るのか、意味不明です。

国政は、日本の未来まで見据えて、大局から政策を考えて欲しいものです。
だから、ちゃんと勉強して考えることのできる人にやって欲しい。
目先のことだけに振り回されないで欲しいな、とも思います。
感動できる政見放送を期待します。


5086:Re: 選択以前に by しのぶもじずり on 2023/01/30 at 16:51:26 (コメント編集)

miss.key様 こんち。
私も、野党は、自民党を持ち上げるためにわざとバカをやっているのではないかと思うことがあります。
あれなら、まだ自民党の方がましかもしれないと思ってしまうからです。
真面目にやって欲しいな。

議員をやるには、幸運だけじゃダメなのでないでしょうか。
体力と気力も要りそうです。
理不尽な横やりや、見当違いな批判があってもぶれない根性が必要そうです。
うたれ弱い人には難しそうです。

5087:おはようございます。 by ☆バーソ☆ on 2023/01/31 at 08:10:37 (コメント編集)

仰せの通りと思いますが、ちょっと補足をさせてくださいな。
私の考えは、衆参議員を全廃し、道都府県知事が兼用する案です。
まず日本の未来まで見据えて、大局から政策を考えて、
実際に行政経験がある、政治に有能な人を道都府県知事に選びます。

つまり衆参議員705名→知事ら47名に減らし、少数精鋭の首長代表制にし、
4年以上の行政経験のある有能な政治家が国政を動かしていくのです。
首長の中から選ばれた人が4年交代制で代表(≒大統領)になります。
(ただ、少数意見を採り上げる何らかの方法が必要ですが)

今は二世やちょっと顔のいい人や口達者の人が選ばれているために、
実際に実務(大臣など)をやらせたら無能だったケースも多々あります。
(田〇真紀子や小〇進次郎や悪夢の民〇党時代が思い出されます)
個人的な疑惑や問題の追及は、国会そのものがなくなるので、
問責委員会で行なえば揚げ足取りによる国政停滞もなくなります。
そうしたら衆参院の選挙演説がなくなり、莫大な費用節減になり、
党内の派閥もなくなり、経済界との癒着も減るでしょうか?

5088:Re: ☆バーソ☆様 by しのぶもじずり on 2023/01/31 at 17:02:22 (コメント編集)

思い切った面白い案ですが、
> まず日本の未来まで見据えて、大局から政策を考えて、
> 実際に行政経験がある、政治に有能な人を道都府県知事に選びます。
これがそもそも難しいかと。某大阪府知事とか、昔の経済学者だった某東京都知事とか。

某大阪府知事の方はスキャンダルで失脚したものの、当選してから現実に直面して多少正気を取り戻した形跡が伺えますが、東京都知事の方は、経済学者のくせに外環道路の工事を中止して首都の流通と経済を停滞させ、都内に公害を発生させました。
それなのに、何故かマスコミに後押しされて三期も続けましたっけ。
民主主義だとそういうこともありますから、なにかしらの安全弁が必要だと思います。

確かに現在の参議院は、存在感がうすい感じがするのは同意します。

> 4年以上の行政経験のある有能な政治家が国政を動かしていくのです。
> 首長の中から選ばれた人が4年交代制で代表(≒大統領)になります。
大統領に良い印象が無いのですが’(笑) 必要ですか?

個人の疑惑(捜査機関に任せましょう)や揚げ足取りが無ければ、国会中継も面白いですよ。
私のような素人にも、何が問題になっているのか勉強になることがあります。

選挙演説はテレビやネットで大いにやってもらいましょう。
そのための費用は削ってはいけないと思います。
その結果、ちょっと顔のいい人や口達者なだけの人が当選することがあるのは……民主主義ですから。
織り込んでおくべきなのではないでしょうか。

▼このエントリーにコメントを残す

   

プロフィール

しのぶもじずり

Author:しのぶもじずり
とりあえず女です。
コメントを頂けると、うれしいです。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

検索フォーム

いらっしゃ~い

らんきんぐ

よかったら押してね
 にほんブログ村 小説ブログ ファンタジー小説へ
にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ にほんブログ村 小説ブログへ
 

リンク

このブログをリンクに追加する   リンクフリーです

RSSリンクの表示

QRコード

QR

月別アーカイブ

フリーエリア