fc2ブログ
RSS

土用を過ぎたら海には入るな


 八月を半ばを過ぎても海水浴場での海難事故のニュースを聞いた。
 昔からのことわざを思い出す。

 土用を過ぎたら 海には入るな

 かなり昔から言われていることらしい。

 土用は年に四回あるが、ここで言うのは、もちろん夏の土用である。
 丑の日にうなぎを食べるあれだ。
 立秋の前のやつである。
 これを守ると、海で遊べる期間は短い。
 残念だが、海で死にたくなければ用心が必要だ。

 何故こう言われるかというと、土用波が来るから。
 晴れて風のない穏やかな天気でも、突然のように大きな波が現れることがある。
 それが土用波だ。

 気象衛星なんかない時代だ。
 ことわざで警告を発していた。
 何故土用波が起きるのか。
 理由を知らなくても、昔の人は経験から知っていた。

 現代では理由が分っている。
 太平洋上に熱帯性低気圧が発生しはじめるのだ。
 陸からは分らなくても、広い海のどこかに発生して暴れる。
 どんなに遠くても、海はつながっているから、波はやって来る。
 陸からは予想がつかない時に、予想がつかないところからやってくる。

 気象学と海の専門家でもなければ、ゆめゆめ油断めさるなよ。
 ということである。


 にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
4981: by ユーアイネットショップ店長うちまる on 2022/08/31 at 04:53:46

昔は言い伝えで危険を知らせてましたが、
今はその言い伝えさえ知らない人が増えて。

4982:恐るべしカレンダー by sado_jo on 2022/08/31 at 15:22:28 (コメント編集)

子供の頃に見た農協のカレンダーには、十二支を基にした一年分の催事がびっしり書き込まれていました。
中国の十二支を我が国の季節に合わせたのは、天皇家の祖先と言う伝承があり、卑弥呼の正体は「倭迹迹日百襲姫命」と言う伊勢神宮の巫女を務めた皇女だったと言う説もあります。
銅鏡をかざして農民達に種まきや刈入れの時期を伝えていたんでしょうね …そうして皇室は武力を使わずに、カレンダー(知識)で国を統治していた。
読み書きのできる人がいなかった古代において、カレンダーを操る一族は、まさに天下った神の子孫(天孫ニニギ之命)だったんでしょう。
恐るべしカレンダー(笑)

4983:Re: ユーアイネットショップ店長うちまる様 by しのぶもじずり on 2022/08/31 at 16:34:20 (コメント編集)

一行で言い切る言い伝えは、分りやすくて良いですね。
詳しい天気予報よりも手軽に危険を教えてくれます。

4984:Re: 恐るべしカレンダー by しのぶもじずり on 2022/08/31 at 16:38:11 (コメント編集)

sado jo様 いらっしゃい
国をまとめるのに暦は重要なアイテムです。
暦を制定する者が、国民の暮らしをまとめます。
とっても大事だよね。

4985: by さえき奎(酒とソラの日々) on 2022/08/31 at 21:30:21 (コメント編集)

海は怖いです。
土用波も、そして離岸流なんてのもありますからね。
私は釧路生まれの釧路育ちなんですが、山は大好きですが海は嫌いです(笑)。
海はずっと畏敬の念を抱く対象でした。

4986:Re: さえき奎様 by しのぶもじずり on 2022/09/01 at 17:26:27 (コメント編集)

船が好きだという人に言わせると、日本の近海は潮の流れが複雑で、慣れていないと危険らしいです。
大きな太平洋と複雑な海岸線を持つ日本列島がぶつかっています。
おまけに、間には日本海溝という未知の存在があるわけで、そりゃあ潮の流れも複雑になろうというものです。
おっしゃるように、海は怖いです。怖がった方が良いと思います。

4987:くらげも出る by miss.key on 2022/09/05 at 07:49:56 (コメント編集)

 土用波が起きる頃にはクラゲも大繁殖して刺されてたまらんからと聞いた事があります。クラゲと言っても色々あってほぼ毒を持ってるから侮れません。
 それはともかく、もう30年近く海水浴してないなぁ。

4988:Re: くらげも出る by しのぶもじずり on 2022/09/05 at 16:32:41 (コメント編集)

海水浴は、昔は健康法でしたが、今はすっかりレジャーです。
他にもたくさんの健康法がありますからね。
行かなくても良いんじゃないですか。

▼このエントリーにコメントを残す

   

プロフィール

しのぶもじずり

Author:しのぶもじずり
とりあえず女です。
コメントを頂けると、うれしいです。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

検索フォーム

いらっしゃ~い

らんきんぐ

よかったら押してね
 にほんブログ村 小説ブログ ファンタジー小説へ
にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ にほんブログ村 小説ブログへ
 

リンク

このブログをリンクに追加する   リンクフリーです

RSSリンクの表示

QRコード

QR

月別アーカイブ

フリーエリア