fc2ブログ
RSS

姓の問題(性じゃないよ)


 参院選挙には新しい政党が出てきていて、政見放送はなかなかに面白い。
 聞いていると、色々なことを考える。

 夫婦別姓問題は簡単には収まりそうにない感じがする。
 <夫婦別姓問題>という言い方に引っかかった。
 別姓にするか同姓のままにするか、ということなんだろうけど、
 旧姓をミドルネームにするというのは、どうだろう。
 ミドルネームを付けるも良し、付けないも良し。
 丸く収まらないだろうかと考えてみた。
 なんちゃって。


 今、結婚する人の96%が男性の姓にするらしい。
 名字を変えると、確かに不便なことも多い。
 特に海外を相手に仕事をしていると、
 独身時代に積んだ功績が別人のものと判断されたこともあったようだ。
 現状変更を余儀なくされることを嫌がる男性が多いのも分る気がする。
 変化は怖い。


 昔の日本で名字を変えるのは、わりとめでたい事だった。
 養子や婿養子に迎えられるのは、能力や人物を認められた人だ。
 わざわざ出来の悪い人間を迎えようとは思わない。
 江戸時代のうちの先祖の中に、
 才能を認められて養子に行き、ブイブイいわせた人がいたらしい。
 江戸時代までは、優秀な養子や婿に多くの需要があった。

 また、天皇や天下人やお殿様などから功績を認められ、報償として名字を賜るという事もあった。
 報償だから、もちろんめでたい。

 出世すると名字を変えるということもあった。
 木下→羽柴→豊臣 
 名字を変えて大出世した秀吉君という有名人だっている。
 名字を変えるのはランクアップの証だったのだ。
 魚だって、大きくなるにつれ名前が変われば出世魚と呼ばれる。
 縁起のいい魚と喜ばれるのだ。

 一方「小糠三合あったら、婿には行くな」という言葉がある。
 婿入りするなら、行った先の家を上手く納めなくてはならない。
 発展させるのを期待される事もある。
 失敗して失望されれば、辛いことにもなるだろう。

 <小糠三合>というのが絶妙である。
 「小糠三合さえ持っていない自分を迎えてもらうんだから、頑張る」
 という覚悟があれば、良いんじゃないかな。
 「自分の才を小糠程度で計ってもらっては困る。そんなもんじゃない」
 という自信のある人なら、上手くいくだろう。
 「小糠三合くらいなら持っているしなあ」という人は、止めた方が良いかもしれない。
 ランクアップするには、当然必要なものだってある。

 現代の男が、みんな小糠三合程度の器ではないことを願う。


 結婚して名字が変わったとたんに、ランクアップして強くなる女性がいる。
 そうなったら、夫は妻に頭が上がらない?(笑)


<追記>
 誤字脱字をチェックしてからアップしようと、ちょっと買い物に出た。
 戻ってテレビをつけたら吃驚した。
 大事件が起こっていた。なんてこったい。
 冥福を祈りたい。合掌

 にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
4947:こんにちは by ☆バーソ☆ on 2022/07/09 at 12:49:35 (コメント編集)

夫婦同姓でないと、家族だということが分かりにくくなりますが、
そのほうがいい理由は、別れやすくなるということがありそうで、
子供にとってはデメリットだけになりそうです。

ミドルネーム案は面白いですね。
昔は、羽柴筑前守秀吉、黒田勘解由次官孝高、
また坂本龍馬直柔、近藤勇昌宜など、
ミドルネームのような名がありました。
一つ名が増えるのは面倒のような気がしますが、
真中の名は仕事用だと決めればいいかもしれないですね。
ブログで使っているブログネームを使う手もありますね。

> 「小糠三合くらいなら持っているしなあ」という人は、
止めた方が良いかもしれない

この考え方は面白いですね。

小糠と言われると、こぬか雨と利休鼠の雨を思い出します。
安倍さんのことは本当に驚きました。ショックでした。

4948:岸家の祟りか、ケネディ家の祟りか? by sado jo on 2022/07/09 at 15:38:16 (コメント編集)

> 亡くなった安倍晋三氏は、養子に入って大成功した人だった。

えっ?…兄の晋三が家督を継いで、弟の信夫が岸家に養子に出たんじゃないですか?
まぁ、阿部元首相の昭恵夫人は岸の家系ですから、交換みたいなもんだったのかな?
尤も、岸家って昔から人を犠牲にして伸し上がったらしく、子宝に恵まれなかったり、病人が多かったり。
これって祟りじゃないかな?…現にA級戦犯だった岸元首相も右翼に殺されかけたし、甥の晋三も殺された。
アメリカで言えばケネディ家の祟り?岸家に縁した阿部家も祟られた?いゃぁ、怖い怖い!真夏…七夕前の怪談を見ているようで。

4949:Re: ☆バーソ☆様 こんにちは by しのぶもじずり on 2022/07/09 at 16:18:26 (コメント編集)

ミドツネーム案に賛成いただきました。
戸籍等の事務処理も簡単になるのではないかと愚考します。
結婚で付け足したり、離婚では削除すれば良いのですから。
良い考えだと思いませんか。

是非、第三案として検討に入れて欲しいものです(笑)

4950:Re: 岸家の祟りか、ケネディ家の祟りか? by しのぶもじずり on 2022/07/09 at 16:22:30 (コメント編集)

すいません。勘違いしていたようです。
晋三氏が安倍家の養子だと思っていました。
訂正します。ご指摘ありがとうございました。

あの辺の家系はややこしそうで……。
気をつけなくちゃ。

4951: by ユーアイネットショップ店長うちまる on 2022/07/10 at 07:25:49

日本にはまだ「家」というものが存在しますから、その風習を変えることはなかなか容易ではないようで。
まだ、子供たちは結婚年齢ではありませんが、
養子に欲しいと出るかも。

4952:Re: ユーアイネットショップ店長うちまる様 by しのぶもじずり on 2022/07/10 at 15:53:38 (コメント編集)

男の子は親の方も、寂しいかもしれませんね。
子離れする覚悟が必要になりそう。
女の子の親は、わりと早くから覚悟を迫られている節がありますけどね。
そうか、子離れの問題もありますよね。

4953: by さえき奎(けい) on 2022/07/13 at 22:51:18 (コメント編集)

>今、結婚する人の96%が男性の姓にするらしい。

「まあ、そうは言ってもね」とかなんとか、結局はこうなってしまいますよね。
これはおかしいです。

>旧姓をミドルネームにするというのは、どうだろう。
>ミドルネームを付けるも良し、付けないも良し。

実際にそういう国もあるようですが、これ、すごくいいと思います。

4954:Re: さえき奎様 by しのぶもじずり on 2022/07/14 at 16:00:23 (コメント編集)

私の従兄弟のうち二人が奥さんの姓になっているので、96%というのは驚きでした。
極端ですよね。

ミドルネーム案へのご賛同いただきました。

4960:わたくしバッチの馬鹿三ですよって by miss.key on 2022/07/23 at 12:14:50 (コメント編集)

権俵とか御手洗とかじゃなければ別に奥さんの姓を名乗る事に全く抵抗ないですね。もっとも、結婚してあげも良いよと言ってくれる人がいない訳なのですが。

4962:Re: わたくしバッチの馬鹿三ですよって by しのぶもじずり on 2022/07/23 at 16:17:06 (コメント編集)

権俵さんと御手洗さんに謝ってください。
日本には、もっと摩訶不思議な名字がたくさんあります。
本人も吃驚しているような名字です。
その程度で驚いてどうしますか。チャレンジしましょう(笑)

▼このエントリーにコメントを残す

   

プロフィール

しのぶもじずり

Author:しのぶもじずり
とりあえず女です。
コメントを頂けると、うれしいです。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

検索フォーム

いらっしゃ~い

らんきんぐ

よかったら押してね
 にほんブログ村 小説ブログ ファンタジー小説へ
にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ にほんブログ村 小説ブログへ
 

リンク

このブログをリンクに追加する   リンクフリーです

RSSリンクの表示

QRコード

QR

月別アーカイブ

フリーエリア