fc2ブログ
RSS

世界はSFめいて……


 来月から犬猫にマイクロチップを埋めることが義務化される。
 ペットショッピタブリーダーが対象なので、すでに飼っている犬猫は、
 とりあえずはそのままでいいらしい。

 マイクロチップは、人間からすればとっても小さい。
 人間用のが12ミリらしいから、犬猫用も同じくらいだろう。
 でも、小型の犬猫の赤ちゃんからすれば、それなりの大きさな訳で、
 ちょっと心配ではある。

 すでにチップを埋め込み済みの人間が存在していて、
 今のところ問題にはなっていないのは、安心材料ではある。
 ただし、ハッキングは可能らしい。
 私ごときの知識や想像力では、その先がどうなるのかは、全く不明である。
 悪いことを考える人は、まあ居そうだが。
 人間だもの。

 犬猫用のチップをハッキングする人はいないだろう。
 手間ひまかけてハッキングする価値は無さそうだ。
 犬猫を捨てる人は減るだろう。
 捨てたら、確実にバレるようになる。


 潜水艦が「海底二万マイル」をヒントにして実用化されたという話は有名だ。
 携帯通信機はスーパージェッターが持っていた。
 携帯電話は、「スタートレック」のカーク船長が使っていた。
 「月世界旅行」の小説や映画で、ロケットは月に行った。
 鉄腕アトムから巨大ロボまで、数々の作品で、ロボットは活躍していた。

 昔はSFだった世界が次々と現実化している。
 我らが天の河銀河にも、ブラックホールが見つかった。
 宇宙ステーションも実働している。
 火星を開拓しようというプロジェクトがある。
 火星には、緑色人や赤色人は居ないらしい。
 残念。「火星のプリンセス」は好きだったのに。

 世界はめまぐるしく変化していて、
 付いていけないかも〜。


 にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
4923:人類は最期の最期まで腕力勝負を捨てられないバーバリアン(笑) by sado jo on 2022/05/28 at 16:28:15 (コメント編集)

「鉄腕アトム」「スターウオーズ」自分も制作に参加した「ウルトラマン」(今シンウルトラマンとしてやってますが)
漫画もアニメも映画も、およそSFの名作と言われる作品には、どうしようもなくつじつまの合わない矛盾点がございます。
♪10万馬力~だ、鉄腕アトム~:科学が超発達した未来世界なのに、何でプロレスみたいな力勝負を自慢するのか?(笑)
スターウオーズと言えばジェダイの騎士:ちょっと待てっ!何ゆえに未来の宇宙で剣を使って斬り合っているのか?(笑)
超科学兵器スペシウム光線:そんな超科学的な武器を持っていてなぜ怪獣と相撲を取って遊んでるんだ?早く使え!(笑)
人間と言うものはどんなに科学が発達しようが、その本質は腕力(暴力)を捨てられないバーバリアン(石器人)なんです。
なので現在もどこかの禿げた脳筋バカ大統領が「俺の力を世界に思い知らせてやる」とばかり戦争をやってます…故に人類は救えないのです(笑)

4924: by ユーアイネットショップ店長うちまる on 2022/05/29 at 06:08:49

海底二万マイル
懐かしいなぁ~!

4925:おはようございます。 by ☆バーソ☆ on 2022/05/29 at 07:28:28 (コメント編集)

メル・ギブソンの出世役『マッドマックス』は、一作目の冒頭に
「A FEW YEARS FROM NOW…(数年後の近未来)」とテロップが流れます。
1979年の作品なので、一作目は1980年代が舞台になります。
こんなに近未来予想が当たってない映画は珍しいです。
制作費用がとてもギリギリだった第一作では、
ミラー監督はスタントマンたちに、
24缶セットのビールで給料を支払っていたそうです。  
バイクは日本製のカワサキで、寄付されたもの。
CGは使ってないそうなので、迫力があります。
しかし近未来というと必ず荒廃した地球になるのは面白いですね。
人間はだんだん悪化するのなら「進化論」は間違いになります。(笑)
私はメル・ギブソンのような顔が、いい男だと思いますね。
あ、『スターウオーズ』の光線銃ですが、光のはずなのに、
その弾道の速度が遅いので目に見えるのはなぜでしょう?

4926:Re: 人類は最期の最期まで腕力勝負を捨てられないバーバリアン(笑) by しのぶもじずり on 2022/05/29 at 16:14:53 (コメント編集)

sado jo様 こんち
SF、サイエンスフィクション、空想科学小説。
科学オタクが、ガチで知識を集め、計算し尽くした上で空想の翼を広げた作品から、ちょっぴり科学っぽい味付けのファンタジーまで意外に幅広いですから、色々あります。
別冊宝島だったと思います。ウルトラマンの身長と体重だと、地球の重力では身動きできないと書いてありました(笑)
計算したようです。
ウルトラマンタロウとか、でかすぎです。

それが、SFですじゃ。楽しめればOK!

4927:Re: ユーアイネットショップ店長うちまる様 by しのぶもじずり on 2022/05/29 at 16:20:15 (コメント編集)

思えば、ずいぶん昔の作品ですよね。
ジュール・ベルヌは、かなりの科学好きだと見た。
「地底旅行」「月世界旅行」もあります。未知の世界が好きだったのでしょうね。

4928:Re: おはようございます。 by しのぶもじずり on 2022/05/29 at 16:33:51 (コメント編集)

☆バーソ☆様 いらっしゃい。
「マッドマックス」見ていません。すいません。
どうもSFというより、アクション映画だと思ってました。

そうそう、SF的世界観のアクションものという分野もありました。
「北斗の拳」も荒廃した近未来が舞台でした。
物語では主役が活躍しなくてはなりません。荒廃させとかないと(笑)

4929:ヒトにもマイクロチップ by miss.key on 2022/05/29 at 20:55:42 (コメント編集)

戸籍整備に最適
徴税に便利
選挙も快適
人口の流動管理対策に好都合
行方不明も心配ご無用
犯罪も未然に防げます
反政府活動対策も解決
素晴らしい未来が待ってますケケケ

4930:Re: ヒトにもマイクロチップ by しのぶもじずり on 2022/05/30 at 16:04:50 (コメント編集)

miss.key様いらっさい。
近未来ディストピアあるあるですね。
現実では、そこまではやってないみたいですよ。
自宅や車の鍵を持ち歩かなくて大丈夫。
勤務先の出入りに社員証や身分証が不要。
財布を持ち歩かなくても、ちょっとした支払いができる。
そんな感じらしいです。

でも、これkら先は分らないですよねえ。うふふふ。

4931: by さえき奎(酒とソラの日々) on 2022/06/01 at 22:16:47 (コメント編集)

いやあ、本当に科学の急速な進歩には付いて行けません(笑)。
あのマルクス・エンゲルスも、さすがにインターネットまでは予言できませんでした(笑)。
ただ、いろんな意味で『火星年代記』はまだ「生きて」いるんじゃないかと思っています(笑)。

4932:Re: さえき奎様 by しのぶもじずり on 2022/06/02 at 16:55:11 (コメント編集)

新しいことが起こるのは悪くないとは思いますが、どうもテンポが速すぎる気がします。
あっという間に置いていかれてしまいます。

聞くところによると、最近は縄文時代が熱いらしいです。
一万年ほどかけて、ゆっくりゆっくりと進歩できた時代。
昔は良かった(笑)

> ただ、いろんな意味で『火星年代記』はまだ「生きて」いるんじゃないかと思っています(笑)。
レイ・ブラッドベリ様はさすがというところでしょうか。

▼このエントリーにコメントを残す

   

プロフィール

しのぶもじずり

Author:しのぶもじずり
とりあえず女です。
コメントを頂けると、うれしいです。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

検索フォーム

いらっしゃ~い

らんきんぐ

よかったら押してね
 にほんブログ村 小説ブログ ファンタジー小説へ
にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ にほんブログ村 小説ブログへ
 

リンク

このブログをリンクに追加する   リンクフリーです

RSSリンクの表示

QRコード

QR

月別アーカイブ

フリーエリア