fc2ブログ
RSS

寝そべっているらしい


 中国の受験競争は、とんでもなく大変らしい。
 科挙という歴史がありますからね。
 そんな事を聞けば、そうなんでしょうねと思うばかりです。

 受験ならば、不合格者が出るのは当たり前なわけで、
 そういう若者が、土手で寝そべっているらしい。
 「寝そべり族」と呼ばれているんだとか。

 結婚もせず、家を持とうとせず、車を始め高価なものを欲しがらない。
 最低限の暮らしをしながら、土手で寝そべっているらしい。
 生産性の無い人たち。

 やむなく貧乏なわけではない。
 頭は悪くないので、仕事をしようと思えばできる。
 でも、しない。
 問題になってきているらしい。


 そういえば、少しだけ昔、
 アメリカにヒッピーが登場していたっけ。
 ラブ&ピースを合い言葉に、社会からはみだして、自由に生きる人たち。
 最近は聞きませんが、どうしているのでしょう。

 資本主義社会の中で、労働力というパーツになり、
 マルクスが言うところの「クソどうでもいい仕事」をして暮らしても、
 幸せになんかなれない。
 だから自由に生きようぜ。
 そういう事だったかと思います。

 社会に従っても幸せになれそうもない人がいる。
 一方、社会に順応して幸せな人もいるわけで、
 人間は十人十色。
 たぶん、実態は、マルクスが考えたよりも複雑なんじゃないかという気もします。

 国家ともなれば、たとえ小さくてもいろんな奴がいるはず。
 人口が多い大国ともなれば、なおさら。
 たった一つの主義主張ごときで、簡単にまとまるわけがない。
 無理をしても良いことなんかなさそう。
 大変そうだよね。


 にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
4913: by どらんくうざ on 2022/05/12 at 18:51:48 (コメント編集)

こんばんは。

歳を重ねる程、大方ポリシーに固執するようになってきますし。でも纏めないといけないけど、それが上等かは知りませんけど。
何時までも同じ論理が最高ではないので皆バラバラなんでしょう。

4914: by ユーアイネットショップ店長うちまる on 2022/05/13 at 04:46:13

「寝そべり族」その社会的弱者が清国をつぶして中国に。若者の不満がたまると革命が
起きます。

4915:金をやればシャキッ!としますよ(笑) by sado_jo on 2022/05/13 at 14:53:57 (コメント編集)

資本主義国ではヒッピーでもアーティストになれますが、共産主義国では反革命分子として投獄されます(笑)
共産主義国では大学を出ても出世できるのは共産党にコネのある一部の学生だけで、大半はヒラで終わりです。
だから若者はやる気が出ない…そんな奴らを徴兵して人民解放軍の兵士にしてるんだから、中国軍は弱いはずです。
同じようなロシアがウクライナでそれを証明してます…若い兵士達が軍の装備品を横流しして売り払ってるとか(笑)
若い連中にヤル気を出させるにはやっぱり金です…山口県阿武町で、コロナ給付金4630万円を間違って振り込まれた24歳は、そのまんま金卸してトンズラしましたからね。金はイデオロギーや独裁者より遥かに強いです(笑)

4916:Re: どらんくうざ様 by しのぶもじずり on 2022/05/13 at 16:54:24 (コメント編集)

そうか、主義主張も流行廃りがあるのかもね。
それだけに頼っていたら、いつまでもバラバラかもしれないけど、庶民としては、無理矢理まとめられるよりも楽に生きていけそうです。

コメントをありがとうございました。

4917:Re: ユーアイネットショップ店長うちまる様 by しのぶもじずり on 2022/05/13 at 16:58:49 (コメント編集)

ここにきて、また革命ですか。
騒がしいのは、ちょっと勘弁かも。
変革も、なるべく静かに穏やかにお願いしたいものです。

4918:Re: 金をやればシャキッ!としますよ(笑) by しのぶもじずり on 2022/05/13 at 17:06:23 (コメント編集)

金が最強ですか。
「資本主義は負けない」ってところですか。
貧乏人としては、やれやれと思います。
ベーシックインカムをやってくれないかしら。
私、怠け者ですから(笑)

4919:おはようございます。 by ☆バーソ☆ on 2022/05/14 at 07:37:08 (コメント編集)

土手で寝そべっているは、上図に寝そべっていると読みました。
国家にとっては良くないでしょうが、個人にとってはいいんじゃないですか。
ただし本人が不満に思ってないなら、ですが。
「胡蝶の夢」みたいなもので、本人は悟ったのかもしれません。
ですが、あるいは受験戦争で負ければ負け犬の人生しかないので、
やる気を失ったのかもしれないなら、情けないことです。
フリーターをして、最低限の暮らしをして、
老後は生活保護かホームレスの孤独な人生が見えます。
ヒッピーのようなポリシーがないので楽しくないはずです。
問題は、いい学校に行って、高級公務員か優良企業人になることが
この世で成功することだと勘違いしてることですね。
そうじゃなく、人生は自分のやりたいことをやればいいんです。
工場で働いて職人になる。親方について大工になる。
飲食店で働いて名コックになる。生産性なんか関係ない。
なんでもいいから自分の好きなことをすればいいんです。
人生は自己満足できれば、それでいいと思いますね。

4920:Re: おはようございます。 by しのぶもじずり on 2022/05/14 at 16:48:09 (コメント編集)

☆バーソ☆様 いつも ども。
中国には、釣りばっかしていたのにまんまと再就職した太公望という大先輩がいましたからね。
いざとなったら、案外上手いことやるのかも(笑)

> 問題は、いい学校に行って、高級公務員か優良企業人になることが
> この世で成功することだと勘違いしてることですね。
> そうじゃなく、人生は自分のやりたいことをやればいいんです。
全くもってその通りではあるのですが、最近、子どもたちの言い分を聞くという趣旨のテレビ番組を見たのですよ。
その中で、子どもたちが言っていたのです。
「先生も親も、好きなことを見つけなさいと言うんだ。
まるで呪いみたいに、何度も言うんだけど、好きなことなんか分からないよ」

<呪いのように>という表現に吃驚しました。
考えたら、子どもの世界は狭いです。
見たこともやったこともない仕事を好きになるかどうかなんて、分からないですよね。
好きなことと得意なことが違うことだってあるし。
長いことやってみて、やっと面白さが分かることだってあります。
子どもが自分で見極めるなんて無理そう。

言うは易く、実行は難しい。
子どもだって大変です。

4921:やってらんねーよなー by miss.key on 2022/05/22 at 19:23:43 (コメント編集)

 中国ではエリートとは能力のある人ではなく、共産党幹部を親に持つ人の事です。馬鹿でもエリートです。というか実際馬鹿です。それ以外はどんなに努力しようが浮かばれません。
 それでも一時は中国自体(とは言っても一部の都市戸籍者だけですが)の底上げがあったので多少なりとも夢が見られたのですが、成長が止まった今となってはそれすらも無い。下手に生活水準が上がってしまったが故の競争社会に於いては名ばかりの最高学歴者があふれてしまい、実力でそこに至っても真面な職なんてありつけない。無気力になるなというのが無理というものなのでしょう。

4922:Re: やってらんねーよなー by しのぶもじずり on 2022/05/23 at 16:21:20 (コメント編集)

miss.key様いらっしゃい。
中国のことって、考えてみると、私は案外知らないみたいです。
大きすぎるんじゃね(笑)

ちらりと見た「白熱教室」という番組に出た中国人学生は、党員内では民主的(?)に運営されていると言ってましたっけ。
ちらっとしか見なかったので、そこしか耳に入りませんでした。
ちゃんと見とけば良かったかも。

政治体制としては、優秀な集団の独裁というのはありかもしれないと思っていました。
民主主義にも欠点はあります。
決定に時間がかかるとか、しっかりと考えている人の一票も、考えなしに流される人の一票も、同じ一票。
だから、イギリスのEU離脱国民投票直後に後悔した人が居たりしてましたし。
勢いだけで、何をやらかすか分からない人が大統領になったりもします。

でも、中国の現状を見るに、簡単には上手くいかないように思います。
政治って難しい。

▼このエントリーにコメントを残す

   

プロフィール

しのぶもじずり

Author:しのぶもじずり
とりあえず女です。
コメントを頂けると、うれしいです。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

検索フォーム

いらっしゃ~い

らんきんぐ

よかったら押してね
 にほんブログ村 小説ブログ ファンタジー小説へ
にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ にほんブログ村 小説ブログへ
 

リンク

このブログをリンクに追加する   リンクフリーです

RSSリンクの表示

QRコード

QR

月別アーカイブ

フリーエリア