fc2ブログ
RSS

心配性なもので


 テレビで「デジタル遺産」という言葉を聞きました。
 口座をはじめとしたデジタル上の財産が、本人に不測の事態が起きた時、
 引き取り手がなくなってしまうことがあるそうです。

 そもそも、デジタル財産があることを誰も知らなければ、そこまでです。

 紙媒体の通帳や証書があれば、家族や遺族が整理しているうちに発見されるでしょう。
 しかし、デジタル上の財産は、本人が誰かに伝えていないと分からなくなってしまう。
 株券も廃止されて、デジタルデータになってしまいました。
 あるとだけ伝えても、詳しいデータを知らなければ、探すのは大変。

 スマホやコンピューターにデータを保存してあった場合、
 パスワードを知らないと、確認できません。
 パスワードは本人が教えない限り、コンピューターを管理する会社は外部に出しません。
 パスワードを探す専門の会社があるそうですが、費用は数十万円。
 解読に要する期間は、半年から一年。
 必ず解読できる保証はありません。
 できないこともあるようです。

 おりしも世界はコロナ禍の最中。
 重傷化すると、治療のために意識を低下させる薬を投与するみたいです。
 エクモを装着すると、意思の疎通ができなくなるようです。
 コロナで重症になると、何もできないままになってしまう。
 それを知らない人も多いらしい。

 行方不明になったデジタル遺産は、どうなるのかしら。どこに行くのかしら。
 関係ないけど、気になるう。


 にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
4673: by ユーアイネットショップ店長うちまる on 2021/04/22 at 04:38:57

取引口座やパスワードは書き写していますが、
その存在をまず教えないと。
更にカードで定期購入している物は本人しか
分からなくて。
ややこしい時代になりました。

4674:Re: ユーアイネットショップ店長うちまる様 by しのぶもじずり on 2021/04/22 at 15:54:43 (コメント編集)

結局、最後の砦は、アナログな手書きのメモ。
便利なのは、利用者よりも企業なんじゃないかと思うんですが。
だからこそ、せめて企業はセキュリティは万全にして欲しいものです。
私が付いていけないだけかもしれないけれど、面倒です。

4675: by sado jo on 2021/04/24 at 14:01:24 (コメント編集)

わっはっは…自分なんかは、以前にFc.2に作った別ブログがそのまま放置状態になっています。
削除しようとあちこち探したんですが「削除項目」が見当たらないので…Fc.2も間抜けな所があります(笑)
不要になったら削除できる様にしないと、訪問者のいないブログがサーバでゴミの山になるでしょうね。
※ところで、そちらでは訪問先のブログが「マルウェアに感染している」とセキュリティ警告が出ていませんか?
FC.2が勝手に挿入してくるページ上部のバー広告が「 HTML:Script-inf[Susp]」ウィルスに犯されている様です。

4676:ですよねぇ by miss.key on 2021/04/24 at 15:14:08 (コメント編集)

そのうちネット上に浮遊しているデジタルデータを「発掘」して歩くトレジャーハンターなんてのが職業になるかも。・・・あ、これ、ネタになりませんかね。題して「ネットレジャーハンター(失われたデジタル遺産を求めて・・・)」どないです?もじさん描いてみませんか?今ならブルーオーシャンですぜ。

4677:Re: sado joさま by しのぶもじずり on 2021/04/24 at 16:26:00 (コメント編集)

ブログって削除しないとずっと残るんでしょうか。
すごい量になっていそうですね。
うわああマルウェア怖いわあ。でもネット上のウィルスを撲滅するのは無理じゃね。
めんどくさいことは嫌いです。
誰かなんとかしてくんないかしら。

4678:Re: ですよねぇ by しのぶもじずり on 2021/04/24 at 16:34:18 (コメント編集)

miss.keyさん こんち
ネットレジャーハンターは言いにくいです。
もっとかっこいいネーミングを考えてください。

もしかしたら、現実に、既に居るような気がしないでもないです。
こっそり活躍してるかもです。どう名告っているのでしょう。
アルファベットで3文字かな。DTHとか(笑)

4679:FC2ブログ更新お疲れ様です。 by 横町利郎 on 2021/04/25 at 06:39:13

近いうちに終活と考えている自分ですが、この問題は他人事でない気が致します。元気なうちに自分のパスワードなどを書き留めておく必要があるわけですが、これを履行できる人は少ないのではないでしょうか?
それだけ人は自分を客観するのが苦手である所以と捉えています。「人の振り見て我が振り直せ」で自分もデジタル遺産のことを意識したいと考えております。

□まとめと御礼□
本日も有意義な話題を提起して頂きました。掲載に感謝しております。
しのぶもじずり様、いい一日をお送りください。ありがとうございます。

4680:Re: 横町利郎様 by しのぶもじずり on 2021/04/25 at 16:26:29 (コメント編集)

これからは、資産管理のすべては丸々自己責任ということになりますね。
新しい口座は、通帳が無いらしいですから。
個人的に信頼できる人を見つけるしかないです。
口座とパシワードを教えても、勝手に動かなさい人。
信頼できる知り合いを作るには、自分自身が信頼される人間になるのが良いのでしょうね。
信用と信頼の人生。それはそれで良いと思いますが、なかなか大変そうでもあります。

4681:このご時世なら by あらいなかむら on 2021/04/26 at 13:49:35

 依頼者の生前からデジタル遺産を管理し、死後その整理を請け負うビジネス、みたいなものがあってもよさそうなものですが、まだないんでしょうかね。

 財産なら知らなきゃ知らないで遺族は生きていけるでしょうが、負債なら知らないうちに大きく膨れ上がってから遺族を直撃する可能性があるわけで。くわばらくわばらです。

4682:Re: このご時世なら by しのぶもじずり on 2021/04/26 at 17:22:29 (コメント編集)

あらいなかむら様 コメントありがとうございます。
あったらうれしいデジタル資産管理会社。
でも、費用は高そう。管理する手間ひまが大変でしょう。

そうですよね。知らない負債があったら怖いです。
文字通り 負の遺産。

くわばらくわばら まんざいらくまんざいらく

▼このエントリーにコメントを残す

   

プロフィール

しのぶもじずり

Author:しのぶもじずり
とりあえず女です。
コメントを頂けると、うれしいです。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

検索フォーム

いらっしゃ~い

らんきんぐ

よかったら押してね
 にほんブログ村 小説ブログ ファンタジー小説へ
にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ にほんブログ村 小説ブログへ
 

リンク

このブログをリンクに追加する   リンクフリーです

RSSリンクの表示

QRコード

QR

月別アーカイブ

フリーエリア