富士山に雪被りましたか。もう今年もあとわずか。コロナコロナで一年が無駄に過ぎてしまった。残念。しかし何故か休みの無い一年でもありました。どうせならこの機に乗じて休暇を謳歌したかったorz
miss.keyさん お疲れさま。ニュースがコロナ関連に席巻されて、他のニュースの蔭が薄いです。しょうがないんでしょうけど、季節感が無くなって、一年が早く過ぎてしまった気分です。あ〜あ、のんびりしたいものです。PS 富士山頂の雪が斜めなのは、昨日までの変な暖かさで、積もった雪が溶けたのかしら。 南側の雪が少なく見えました。素人考えですけど。
雪景色の富士山もきれいでしょうね。週末から寒くなるようで本格的な雪化粧が楽しめるかも。
富士山が好きなんです。「富士山の見つけ方」という短編を書いてしまいました。どの季節の富士山も素敵ですが、短編の富士山は夏の富士です。夏富士が一番好きなのかもしれません。お正月に、夕方の江ノ島から見たシルエットの富士も感動的でした。沈む夕日が富士山の後ろに行った時、一瞬で現れた灰色の威容は感動です。
11月は異様に暖かい日が続いたので気が付きませんでしたが、もう富士に初冠雪が到来していたんですね。EUや中国がガソリン車廃止に動く中で「地球温暖化など科学者の迷信だ!石油をジャンジャン使え」と喚いてた人は落選しましたが、環境に気を使う人が大統領になったら、少しは異常気象も収まるんでしょうかね?本人はまだ敗北を認めず「選挙はインチキだ!不正だ!」と喚いてますが、民主主義国でそんな事がまかり通ったら、そりゃ民主主義そのものが崩壊するでしょう…いっそアメリカも独裁制にしますか?(笑)
季節がおかしいです。困ったものです。だいぶ前の記事にも書きましたが、独裁主義、封建主義、社会主義、共産主義、等といわれるものは、人間の社会を維持管理する為の体制の種類でしかないと思っています。大事なのは、上手下手。スーパーオールマイティーな独裁者がいたら、それはそれで、良い国になりそうです。一番成功した社会主義国家は日本だ、と言われた事もありました。ソ連は下手だったから失敗した。民主主義が、完璧だとも最高の政治システムだとも思いません。国民が皆馬鹿だと、衆愚政治という失敗が待ってます。失敗した時にどうなるのかを考えると、怖いです。独裁主義は、独裁者個人に依るところが大きすぎるので、失敗する確率は高そうです。
昨日、暦を見て「今日は大雪かぁ」と思った瞬間、こちらの記事のことを思い出しました。11月23日ですから小雪の翌日ですね。 小雪の時期に「てっぺんにちょろり」なら、大雪の今は「てっぺんにこんもり」でしょうか。
あらいなかむら様 いらっしゃいませ。ここのところ、富士山がよく見えていません。タイミングが悪いのでしょうか、かすんでいます。大雪ですか、私の住む町ではまだ雪は降りません。二月か三月が多いです。日本はけっこう広いです。今日12月8日は、真珠湾攻撃の日です。ジョン・レノンの命日でもあります。合掌コメントをありがとうございました。
Author:しのぶもじずり とりあえず女です。コメントを頂けると、うれしいです。