人類滅亡に関するあれこれ
あれこれ放談 - 2019年12月20日 (金)
半世紀以上前からだと思う。
<人類は滅亡するかも>という話がちょいちょい話題になったことがある。
エネルギー問題が滅亡の引き金になるという説があった。
石油・石炭・天然ガス等の化石燃料は、
長い地球の歴史の中で出来たものだから、簡単に新しく出来たりしない。
どんどん使えば、いづれ無くなる。
人類はエネルギー枯渇により滅亡する。
その説が広まったとき、石油は二十年くらいしか保たないと言われたもんだ。
それから五十年あまりが過ぎた。
今のところまだ枯渇してはいないようで。
まずは良かった。
次にいわれたのが食糧危機。
何しろ、恐ろしい勢いで人口が増加した。
二十世紀は、地球人口が爆発的に増加した時代になった。
地球が人口を支えられなくなるのでは。
そんなところだろうか。
地域的な問題はあるが、今のところ、何とかなっている。
そして、もう一つの説が、情報の氾濫。
何故情報の氾濫で人類が滅亡するのか。
聞いたときは、理解が出来なかった。
この頃思う。
縁もゆかりも無い世界の情報が日々入ってくる。
興味も無いのに、流行だトレンドだブレイク中だと
様々な情報が嫌でも入ってくる。
さらにフェイクニュースって何!
膨大な情報が、嘘か本当か分からないって、どーすんの!
何をどうしたら良いのか、分かるわけ無いじゃん。
知らなくてもいいことばかりが多すぎる。
このまま混乱したら、人類は滅亡するかも。
そんな気もする年の暮れ。
炎の美★

<人類は滅亡するかも>という話がちょいちょい話題になったことがある。
エネルギー問題が滅亡の引き金になるという説があった。
石油・石炭・天然ガス等の化石燃料は、
長い地球の歴史の中で出来たものだから、簡単に新しく出来たりしない。
どんどん使えば、いづれ無くなる。
人類はエネルギー枯渇により滅亡する。
その説が広まったとき、石油は二十年くらいしか保たないと言われたもんだ。
それから五十年あまりが過ぎた。
今のところまだ枯渇してはいないようで。
まずは良かった。
次にいわれたのが食糧危機。
何しろ、恐ろしい勢いで人口が増加した。
二十世紀は、地球人口が爆発的に増加した時代になった。
地球が人口を支えられなくなるのでは。
そんなところだろうか。
地域的な問題はあるが、今のところ、何とかなっている。
そして、もう一つの説が、情報の氾濫。
何故情報の氾濫で人類が滅亡するのか。
聞いたときは、理解が出来なかった。
この頃思う。
縁もゆかりも無い世界の情報が日々入ってくる。
興味も無いのに、流行だトレンドだブレイク中だと
様々な情報が嫌でも入ってくる。
さらにフェイクニュースって何!
膨大な情報が、嘘か本当か分からないって、どーすんの!
何をどうしたら良いのか、分かるわけ無いじゃん。
知らなくてもいいことばかりが多すぎる。
このまま混乱したら、人類は滅亡するかも。
そんな気もする年の暮れ。
炎の美★

