fc2ブログ
RSS

時制ってなんだっけ

 ぼーっとしていて、つまんないことを考えた。

 お腹がすいた。ご飯にしましょ。

 ん?
 英語の時間に習ったよなあ。
 現在・過去・未来
 <時制>

 それで考えると、
 <お腹がすいた>は、ちょっと見は過去形に見える。
 でも、過去じゃないんだなあ、これが。
 むしろ現在進行形で、お腹がすいているんだなあ。
 どゆこと?

 このとき、思った訳です。
 時制ってなんだっけ。
 英語の授業で習ったことが、ぶっとびました。

 <お腹がすいています。ご飯を食べましょう>
 とは、普段あまり言いません。
 かしこまった時くらいです。
 私は、かしこまることはあまり無いので、
 <お腹がすいた。ご飯にしましょ>
 の方が、自然な日本語に感じます。

 <ご飯にする>も、くせ者です。

 「ご飯にする? お風呂にする? それとも、わ・た・し?」
 という有名なフレーズがありますし、
 立派な日本語であることは間違いありません。

 そういえば、
 <掃除する><料理する>とは言いますが、
 <掃除する><料理する>とは言いません。
 この違いは何だろう。

 そんなことを考えていたら、寝てしまいました。
 大丈夫です。ご飯はちゃんと食べました。

 皆様 おはようございます。


バオバブの木★★★言葉は神

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
4062:私は今朝は、パンにしました。いつもそうです。(笑) by ☆バーソ☆ on 2018/11/03 at 10:23:13 (コメント編集)

んーー、面白い。
こういうのがエッセイだと思いました。
ブログはエッセイが少ない。
無味感想の文章は多いですが。(笑)

「お腹がすいた」。
なぜ過去形か、ちょっと考えました。
お腹が空いている(現在形)ことを今(現在)認知した(過去形)
の略じゃないでしょうか。

「ご飯にする」は、
「ご飯(を食べることを先)にする」の略じゃないでしょうか。
そう思えば、同じく「ご飯・・・にする」となりそうです。

最後に「皆様 おはようございます。」があったのは
ちょっと驚きました。うまい置き方ですね。(*^^)v

4063:Re: 私は今朝は、パンにしました。いつもそうです。(笑) by しのぶもじずり on 2018/11/03 at 18:05:14 (コメント編集)

☆バーソ☆様 いらっしゃいませ。
記事をアップした後、思いついて<日本語の時制>をキーワードに検索したら、
「日本語に時制は無い」と言い切っているタイトルの記事が多数ありました。
そうらしいですよ。
日本語独自の文法が検討されているのは、良い傾向だと思います。
英語の文法は、そのままでは参考にならないかもしれません。
比較検討の対象にするのは便利です。

コメントをありがとうございます。

4064: by sado jo on 2018/11/04 at 00:05:22 (コメント編集)

ヨーロッパ言語は時間や数量を重視しますが、日本語は名詞の中に暗黙の了解で時間や数量を含みますね。
十五夜と言えば、ある特定の月の満月の日を表しますし、オリンピックと言えば2020年だと分かります(笑)
日本人は名詞だけで時や分量を判断するんですね…同じ水と伝えても火事の時はバケツで、テーブルならグラスで運んできます。
ある意味、日本語は状況を読み取る力がなければ使えない。逆に言えば想像力が鍛えられる言語なんじゃないでしょうか?

4065:Re: sado jo様 by しのぶもじずり on 2018/11/04 at 17:11:29 (コメント編集)

面白い面白い。
でも残念ながら、英語でも前後の言葉や文全体で単語の意味が変わるらしいですよ。

TOEICの試験でもそこに引っかかって点数を落とす。
そう聞いたことがあります。
私は受けたことが無いので、あくまで聞いた話です。

▼このエントリーにコメントを残す

   

プロフィール

しのぶもじずり

Author:しのぶもじずり
とりあえず女です。
コメントを頂けると、うれしいです。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

検索フォーム

いらっしゃ~い

らんきんぐ

よかったら押してね
 にほんブログ村 小説ブログ ファンタジー小説へ
にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ にほんブログ村 小説ブログへ
 

リンク

このブログをリンクに追加する   リンクフリーです

RSSリンクの表示

QRコード

QR

月別アーカイブ

フリーエリア