fc2ブログ
RSS

バオバブの木

 「星の王子様」に出てくる木である。
 大きすぎて場所塞ぎだと王子様が嘆いていたような気がする。
 星の王子様の星は小さいからね。

 アフリカにある木らしい。
 マダガスカルのバオバブが危機だとテレビが言っていた。
 焼き畑農業で火をつけると、バオバブも燃える。
 無くなってしまうと心配していた。
 マダガスカルでは焼き畑農業をしているのね。

 でも、焼き畑は最近始めたとは思えない。
 昔から長いことやっていたんじゃないの?
 それでもバオバブが絶滅の危機なら、
 原因は焼き畑だけじゃない気がするんだけど。

 上野の不忍池にはバオバブがある。
 誰かが植えたんでしょうね。
 植木鉢で育てている物好きな日本人が居るらしい。
 植木鉢なら大きくなりすぎないし、寒い日本の冬もなんとかできるらしい。
 盆栽もあるんだって。
 バオバブの盆栽! 欲しいかも。

 もしもマダガスカルで絶滅しても、
 日本から種か苗木を送れそうですよ。

 バオバブの種は殻がめっちゃ硬くて、
 ヤスリで削ったり、熱湯に浸けたりしないと発芽しないんだってさ。
 焼けた畑に芽を出してそうな気がします。

 とっ散らかった文章になってしまい申し訳ありません。orz

ケイテイニ ユウニ★★★時制ってなんだっけ

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
4052:おはようございます~♪ by ☆バーソ☆ on 2018/10/28 at 06:36:41 (コメント編集)

うーむ、と唸りました。
何度も読み返しました。
だ・である体と、です・ます体と、
会話体が絶妙にミックスされています。
私はこれができません。
だ・である体か、です・ます体か、
どっちかの文章になってしまいます。
それに、接続詞もないですね。
でもきれいに文章が続いています。
さすがです。
バオバブはその本の中では放置すると星を破壊する木。
でも、この木の果実は美味で栄養豊富で、
「サルのパン」とも言われているそうですね。

4053:Re: おはようございます~♪ by しのぶもじずり on 2018/10/28 at 08:53:04 (コメント編集)

☆バーソ☆様 ごめんなさい ごめんなさい。

無意識に書くと、ごちゃ混ぜになるのが悪い癖です。
たいていは、どちらかに纏めるように書き直すのですが、今回、大雑把に上げてしまいました。
気を抜いてしまいました。すいません。反省しています。

このブログは記事によって、「だ・である」になっていたり「です・ます」になっていたりします。
どちらかに決めた方が読みやすいんだろうと思いますが、決められずにいます。
どっちも書きたい。

さらに気を抜いて接続詞だらけになったことがあり、それはとっても嫌なので気をつけているのですが、全くないのも読み難いですよね。

ご指摘ありがとうございます。お手数をかけてしまいました。

4054:マダガスカルのバオバブ by レインボー on 2018/10/29 at 07:08:38

>アフリカにある木らしい。
 マダガスカルのバオバブが危機だとテレビが言っていた。焼き畑農業で火をつけると、バオバブも燃える。無くなってしまうと心配していた。マダガスカルでは焼き畑農業をしているのね。

〇昨年3月までマダガスカルに住んでいた者のコメントです。
 バオバブは植林も行われ、マダガスカルから消えてしまうことはないと思います。それに焼畑はほんの僅かです。マダガスカルの主役は稲作ですよ。また、バオバブの木は大陸の方にもたくさんあります。
 失礼しました。
 草々

4055: by sado jo on 2018/10/29 at 16:52:37 (コメント編集)

ブラジルの大統領選挙で、男女・人種・民族差別を掲げる極右のボルソナロ氏が当選したそうです。
サン=テグジュペリの「星の王子様」では、バオバブの樹は星を覆いつくして破壊するファシズムの象徴として描かれています。
トランプ大統領の登場以来、アメリカではファシズムの台頭で国家が分断され、小包爆弾や銃弾が飛び交う事態になってますが、ブラジルのバオバブは何を仕出かすんでしょうか?
日・独・伊の荒れた三国同盟の時代に「星の王子様」を書き、自らもファシズムと闘って死んだサン=テグジュペリが現代に生きていたならどんな童話を書くでしょうか?(笑)

4056:Re: マダガスカルのバオバブ by しのぶもじずり on 2018/10/29 at 18:04:01 (コメント編集)

レインボー様はマダガスカルに住んでいたんですか。
面白そうです。
現地を知る人の証言ですね。

やっぱりですか。
今時、焼き畑農業のせいで、名物の大木が危機なんておかしいと思いました。
テレビも時々いい加減なことを言いますから。
教えてくださってありがとうございました。

4057:Re: sado jo様 by しのぶもじずり on 2018/10/29 at 18:13:58 (コメント編集)

バオバブ=ファシズム ですか。
サン・テグジュペリはバオバブが気に入らなかったんでしょうかね。
面白い木だと思うんですが。

ニュースを見ると、毎日世界のあちこちでいろんなことが起こっています。
なんでこんな事に、と思うこともたくさんあります。
人間て、つくづくめんどくさい生き物なんですねえ。

4058:ごめんなさい。 by ☆バーソ☆ on 2018/10/29 at 19:56:09 (コメント編集)

あららーっ、まったく違います。違います。違いますよ。
褒めているんです。称賛しているんです。本当に。
遠回しに助言なんか全然まったく微塵もしてませんよ。
小説ブログはさすが違うなあと感心したので率直に褒めたのです。

丸谷才一だったかがこの文体の違いについて書いていて、
初心者は学校で習った通り、どちらかの文体で書くのが
正しいと思い込んでいるが、そんなことはない、違う、
と言って、丸谷氏自身もエッセイではそういう書き方をしています。
私、その丸谷才一の文体が好きなんですね。
でも私はそれができないと、ただ、正直に言っただけです。

全体そうですが、例えば、
> 上野の不忍池にはバオバブがある。
 誰かが植えたんでしょうね。
 植木鉢で育てている物好きな日本人が居るらしい。
 植木鉢なら大きくなりすぎないし、寒い日本の冬もなんとかできるらしい。
 盆栽もあるんだって。
 バオバブの盆栽! 欲しいかも。

こういう書き方は、うーむ、軽妙でうまいもんだなあと感心します。

私は全体を「です・ます体」で書かない場合は、調子をやわらげるために
イントロ部分と最後だけを「です・ます体」にしたりしていますが、
混ぜて書くのがまだできないのです。そのうちトライするつもりですが。(^-^;

ですので、どうぞ誉め言葉を素直にストレートに受け止めてください。
上手だなあと思ったので、思ったことをそのまま書いただけですから。
ごめんなさい。以前、なにか文章のことでちょっと感想を述べたので、
そう思ったのでしょうかね。本当にすみませんでした。m(__)m

4059:Re: ごめんなさい。 by しのぶもじずり on 2018/10/30 at 17:52:23 (コメント編集)

☆バーソ☆様 謝らないでください。
褒めてくださったようで恐縮です。

でも、気を抜いていたことは自覚しています。
うっかり素が出てしまった感じがします。
もっと取り繕いたかった。

▼このエントリーにコメントを残す

   

プロフィール

しのぶもじずり

Author:しのぶもじずり
とりあえず女です。
コメントを頂けると、うれしいです。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

検索フォーム

いらっしゃ~い

らんきんぐ

よかったら押してね
 にほんブログ村 小説ブログ ファンタジー小説へ
にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ にほんブログ村 小説ブログへ
 

リンク

このブログをリンクに追加する   リンクフリーです

RSSリンクの表示

QRコード

QR

月別アーカイブ

フリーエリア