fc2ブログ
RSS

くれないの影 第一章 次嶺経(つぎねふ)は山また山――1



<はじめに>

「くれないの影」は ファンタジーです。
日本の「昔」を参考にしていますが、 実際の歴史と整合性はありません。
人物、 場所 にも特定のモデルは ありません。
本当の歴史と ごっちゃにしないよう、 ご注意ください。 あくまで 作者の想像の世界です。

では、 和風ファンタジーの世界を お楽しみくださいませ。




 木の間隠れの峠道に、 荷車を引いて通る一団があった。
 総勢八人。

 二人の男女が 道を確かめるように 先を行き、
 その後を きわだった大男が かじ棒を引いて進み、
 四人の男女が 荷車のまわりを手伝って 勾配(こうばい)を登っていく。
 後から一人遅れて、 太った腹を揺らしながら、
 肌寒い空気をかき乱すかのように 汗をふきふき追いかける男もいる。

 ふいに 道は下りに入った。
 横に付いていた娘が、 ひょいと荷車に飛び乗る。
 髪を高めにくくり、 細身の袴(はかま)のすそを絞って 裁着(たっつ)けにしている。
 女にしては 身軽すぎる身なりだ。

「こら、 鹿の子(かのこ)。 またおまえは」
 荷車の後ろを押していた 髭面(ひげづら)の男が叱ったが、
 声は やれやれとでも言うように 笑っている。
 男の顔は 真っ黒な髭におおわれて 年齢を判断するには 難しく、
 いかつい雰囲気が 一見して たくましそうな印象だが、
 よくよく見れば、 もう少し食べたほうが良いんじゃないか と思うほどに やせぎすである。

「へへーん、 らくちん、 らくちん」
 鹿の子と呼ばれた娘は 気にもしない。

「しょうがない子だねえ。 下りのほうが 後から足にくるんだよ。 ねえ、 ガジ」
 やはり後ろを押していた女も 鹿の子を叱りついでに 大男に話しかけるが、
 かじ棒を持つ ガジという大男は 気にする風もなく笑った。
「確かに 紫苑(しおん)の言うとおりだが、 細っこい娘一人くらい 屁でもないさ」

 それを聞いて、 紫苑もふんとばかりに 荷車から手を放す。
 まだ二十歳そこそこの若い女で、 眉ばかりは きれいな三日月形に整えられているが、
 目は 切れ長というには お世辞にも細すぎた。

「屁だってさ。 やっぱり 鹿の子は屁なのか」
 横を歩く男の子が 喜んで まぜっかえす。
 声変わりが始まったのか ガラガラ声だが、 言うことは 全くの子どもだ。

「屁でもないって言ったんだよ。 隼人(はやと)は 頭ばかりか 耳まで悪いらしい」
 鹿の子に言い返されて、 チェッと舌打ちながら 蹴った小石が、 思わぬ高みまで はじけ飛んだ。
 小石は 弧を描いて 芽吹き始めた 幼い緑の茂みを打ち揺らし、
 その音に驚いたのか、 雑木の枝にとまっていた鴉(からす)が 飛び立った。

「あっ、 ねえ、 見た見た?  今の鴉、 赤いものが付いていた。
 血かなあ、 怪我してるのかなあ」
 騒ぎ立てる鹿の子に、 隼人は ぶぜんとして言い返す。
「俺は ぶつけてないぞ」
「分かってるわよ。 隼人の礫(つぶて)じゃ 雀も落せない」
「そんなこと無いぞ。 ちゃんと狙って 手を使って打てば、 雀くらいは一発だ」
 抗議する声が つらそうにひっくり返る。

「あれは けがじゃなさそうだ。 赤いものでも くっついているんだろうよ」
 ふいに声をあげたのは、先頭を歩いている男。
 四十ほどの年回りに見える。
 がっしりとした背格好の 落ち着いた様子は、 その中で 一番頼りになりそうだ。
 軽業(かるわざ)一座の座長 藤伍(とうご)だ。

「みんな、 もうじき 次嶺経(つぎねふ)の郷(さと)だ。
 日暮れまでには着かないとな。 急ぐぞ。 日が暮れたら やっかいだ」

 一行の足取りが、 こころもち速くなった。
 山の奥にも 春はきちんと やって来たようだ。
 やわらかい日差しを受けて 枝を伸ばした雑木に、 きらきらと鮮やかな緑が揺れていた。

「うわあ、 広いなあ。 こんなに開けた場所とは思わなかった」
 鹿の子と隼人が 眼下の家々と田畑に 目を見張る。

★★次へ

トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
337: by 十二月一日 晩冬 on 2012/07/23 at 19:47:14

おおっ、スパンが短いww
はやくも新連載やー

藤伍さんの背中は大きそうですね。こりゃ、渋い親父展開あるかもですかね

338:Re: 十二月一日 晩冬様 by しのぶもじずり on 2012/07/23 at 20:01:44 (コメント編集)

渋い親父展開ですか?
まだ一回目ですから、先読みしすぎないでください。
渋いかどうかというと、微妙です。

どこまで持つか、う~ん、途中で疲れて休憩するかもです。

339:管理人のみ閲覧できます by on 2012/07/24 at 14:21:09

このコメントは管理人のみ閲覧できます

340:こんちゃ。 by かじがやごろぉ。 on 2012/07/24 at 17:45:39

どもです。ごろぉです。
出だし いいじゃないですか。
山また山   いい感じです。
展開、楽しみにしていますね。 ごろぉ。

341: by lime on 2012/07/24 at 18:33:07 (コメント編集)

はじまりましたね。
賑やかな、個性あふれる面々~^^
まだたくさん人物が増えそうですね。
重要人物も、まだ登場して無さそうだし。
軽業一座。
どんなドラマをみせてくれるのか、楽しみです。

342:Re: こんちゃ。 by しのぶもじずり on 2012/07/24 at 18:46:01 (コメント編集)

かじがやごろぉ様 こんちゃ。

出だしは大丈夫ですか?
クライマックスまで ダレない様にがんばります。
あはは、始まったばかりです。道は遠いぜ。
読んで下さって ありがとうございます。

343:Re: lime様 by しのぶもじずり on 2012/07/24 at 18:59:13 (コメント編集)

> まだたくさん人物が増えそうですね。
あっ、人物表を作らねば。
でも、今回は漢字名前なので、分かりやすいと思いますよ。私が。

> 重要人物も、まだ登場して無さそうだし。
当たりです。重要人物はこれからです。というか、全部がこれからですけど。
こちらも楽しんで頂けると 嬉しいです。

346:Re: 鍵コメT様 by しのぶもじずり on 2012/07/25 at 14:50:43 (コメント編集)

せっかくのお申し出ですが、申し訳ありません。お断りしたいと思います。
こういうのは不得手です。たぶん。

375: by ヒロハル on 2012/08/03 at 13:19:43

お待たせしました。
三流自作小説劇場のヒロハルです。
一時期、活動を休止しており、ようやく他の方のところへ訪問する余裕が少し出てきました。

しのぶもじずりさんには、一度休み中にコメントいただきましたよね。あのときはスミマセン。

スローペースになるかと思いますが、コチラの作品から読ませてもらいますね。
宜しくお願いします。

376:Re: ヒロハル様 by しのぶもじずり on 2012/08/03 at 13:57:57 (コメント編集)

復活されたのですね。お帰りなさい。
もう読ませて頂いてますよ。
SFなのでしょうか、タネがあるのでしょうか。
ヘタレな彼の行く末が気になります。

> スローペースになるかと思いますが、コチラの作品から読ませてもらいますね。
こちらこそ宜しくお願いします。感想など聞かせて頂ければ嬉しいです。

483: by blackout on 2012/08/28 at 01:05:26

そろそろこちらの新連載を読み始めます

自分の小説も新章が加わりました

更新は相変わらずの不定期ですが、よければ見守ってやってくださいw

484:Re: blackout様 by しのぶもじずり on 2012/08/28 at 11:32:20 (コメント編集)

こんにちは
前作の「赤瑪瑙奇譚」とは 精一杯趣向を変えてみたつもりです。
名前が漢字になっていますし(笑)
登場人物のタイプも、主人公をはじめ、私なりに変えたつもりです。
どうでしょうか。

487: by blackout on 2012/08/28 at 23:51:44

そうですね

そのタイプが違うというのはなんとなくわかる気がします

ユキアは周りの助けはなくても自ら局面を打開していくタイプだったかなと思います

今回の主人公である鹿の子は、ユキア的バイタリティではなく、気付いたら助かっていた

そんな印象を受けました

読み進めていくと、その印象は変わるかもですがw

488:Re: blackout様 by しのぶもじずり on 2012/08/29 at 11:41:47 (コメント編集)

違いが分かって頂けて うれしいです。
いろいろな人物が書き分けられるよう 精進したいと思います。

▼このエントリーにコメントを残す

   

プロフィール

しのぶもじずり

Author:しのぶもじずり
とりあえず女です。
コメントを頂けると、うれしいです。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

検索フォーム

いらっしゃ~い

らんきんぐ

よかったら押してね
 にほんブログ村 小説ブログ ファンタジー小説へ
にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ にほんブログ村 小説ブログへ
 

リンク

このブログをリンクに追加する   リンクフリーです

RSSリンクの表示

QRコード

QR

月別アーカイブ

フリーエリア