2018年02月のエントリー一覧
-
「本能寺の変」は変だ! 435年目の再審請求
ストレートな題名に引かれて買いました。 著者は明智憲三郎。 面白かった。 「本能寺の変」は本当に変。 著者もそう思ったらしく、片っ端から資料を検証したらしい。 そもそも動機が分からない。 信長がいじめ過ぎてぶち切れたという説が昔から有名だ。 頭をガンガン打ち付けて怒ったとか、 無茶な国替えを言い渡したとかだが、 腑に落ちない。 明智は織田の譜代じゃない。 途中入社組だ。 それでもトントンと出世し...
-
タンポとタンポン
大量生産の市販品が出回るまでは、 一品ものの注文生産か手作りだった訳です。 というわけで、生理用品もそれぞれの手作りでした。 「アンネナプキンが出てくるまでは、 石綿を柔らかい紙に包んで、 当てるのではなく、入れていたのよ」 昔、そう教えてくれたおばあさんがいました。 もちろん手作りですから、地方によって色々な種類があったと思われます。 ナプキンタイプもあったようですが、 昔から、タンポンタイプ...
-
月が蝕まれし夜
煌々と輝く満月 黒い影が忍び寄り、じわりと覆い隠してゆく やがて全てが覆われると 月は赤黒く染まり、怪しく姿を変えた 天体現象と知らなければ、ぎょっとするかもしれない。 予言者とか占い師とか自称する人が「凶事の前兆です」と言えば、 やはりそうなのかと思ってしまいそうだ。 地球の大気がきれいだと、きれいな橙色になるらしいから、 まんざら間違ってもいないのかな。 赤黒い月って怪しい。 妖や魑魅魍魎が...
≪前のページ≪ 1ページ/1ページ
≫次のページ≫