2017年10月のエントリー一覧
-
もったいない
カボチャを使って、ハロウィーンのお化けを作るテレビ番組を見ました。 穴をあけたカボチャに花を飾ったりと飾り付けをしていました。 ちゃんと食べられる種類の美味しそうなカボチャでした。 煮付け、天ぷら、サラダ、お菓子、日本のカボチャは美味しいのです。 美味しく食べられるものを、玩具にするのはもったいない。 ところで、なんでカボチャのお化けなんでしょう。 言い伝えでもあるのでしょうか。 ...
-
午前中の投票所は混んでいた
投票に行ってきた。 いつもより投票に来る人が多い。 一度も棄権した事がないと言っていた奥さんも、 いつもより混んでいると言っていたので、間違いない。 私は、たいてい午後に行くことが多いけど、 今回は大型台風が近づいているらしいので、早めに行ってみた。 そういう人が多いんだろうと思う。 期日前投票所がえらく混んでいたとニュースで報じていたのも、 台風が来る前に済ませようとしたのではなかろうか。 投...
-
もはや外来語とは言えない
前の記事は言葉足らずだったようです。 ポルトガルから「タバコ」や「ボタン」「ガラス」が入っている というコメントをいただきました。 ポルトガルからはいろんな物が伝わりました。 カステラやカルタもそうだったように思います。 物には名前があり、現物が受け入れられれば名前も定着します。 でも、それは言葉の問題というより、物自体の手柄のように思います。 「すし」や「ラーメン」が外国に伝わったのは、 美味...
-
帰化言語
昨日「アシガール」というテレビドラマを見ました。 走るのが得意な女子高生が、タイムトラベルで戦国時代に飛ばされ、 足軽になって、若君のために走り回るという話です。 その中で、足軽に取り立てられようとがんばっている時、 「これって、コネになりますかね?」 という台詞があり、家臣の爺様に普通に通じていました。 戦国時代設定の会話です。 ありゃ。 「コネ」はコネクションの略です。 すっかり日本語化した...