2016年07月のエントリー一覧
-
男のスカート
朝ドラ「とと姉ちゃん」で、 唐沢寿明がスカートをはいているのを見て、思い出した。 昔の記事だが、 唐沢演じる花山伊佐次のモデルになった人物、花森安治を取材した記事だ。 花森安治は「暮しの手帖」の名物編集長だった。 取材した筆者が訪れると、花森はスカートをはいていたという。 吃驚して理由を聞いてみたところ、 蒸れなくて良い。 ズボンと違って、大事なイチモツを右にするか左にするか気にしなくていい。 ...
-
Googleは上手い手を考えたものです
ポケモンgoが世界的にヒットしたおかげで、 マップデータが恐ろしい勢いで集まっているんじゃないでしょうか。 自力でやらなくても、最新のデータを自動的に収集できますわね。 Google さんてば、上手いことを考えたものです。 ところで、ポケモンキャラの使用料はどれくらいなのでしょう。 儲かってんのかなあ。 すいません。Googleではなく、 元Googleから独立したイングレスという会社がやっているみたいです。 Googl...
-
歴史って難しい
資料も伝聞もたくさんあるのに、 未だによく分からないのが、幕末から明治に掛けて。 薩摩は尊王開国論だったよね。 長州は尊王攘夷だよね。 仲が悪かったんだよね。 政策が違うとこ同士が同盟を組むというのは今でもあるけど、 根本が違うのに、いきなり同盟を組んだんだよね。 そもそも「尊王攘夷」は、バリバリ御三家の水戸藩学からだし、 熱心に議会制を押し進めようとしていたのが、十五代将軍慶喜だったり。 尊王...
-
憲法前文を考えてみた
現行の憲法は、日本語がごたついてる感じがする。 英文の原案を翻訳して、あれこれいじくったのだろう。 そんな感じがする。 全くの私見だけど、 思い切って言っちゃうと、日本語が美しくない気がする。 そこで、僭越ながら、不肖市井の半端者である私が、勝手に考えてみた。 <なんちゃって日本国憲法前文> 日本国の主権は国民にある。 国民の選挙により選出された代表者により、国会において政治を行うものとする。 ...
-
横書きの日本語に苛っとしました。
最近、ネットの記事をあれこれと読み過ぎたせいか、 横書きの日本語に、苛っとしました。 もちろん書くのもです。 PCのことはPCに聞け ってことで、 縦書きの方法を、改めてネットで調べたのですが、 HTMLやらPDFやらを使って、あれこれしなくてはならないようで、 正直に言うと、めんどくさそう。 私の手にあまる。 さらに、横スクロールができないマウスでは読みにくそう。 このブログをはじめた時にも調べたんです...