2015年05月のエントリー一覧
-
高い所に居て レベーターが止まると大変です
昨日の地震のせいで、各所でエレベーターが止まったらしいですね。 東京タワー展望台、六本木ヒルズ52階、横浜ランドマークタワー70階で、 一時取り残された方々が居たそうですが、間もなく無事に下りられたとか。 良かった良かった。 そこで、思い出した話があります。 横浜ランドマークタワーが オープン間近の時のことです。 二人の職人さんが、70階で内装工事の仕上げをしていたらしい。 さて帰ろうか、という...
-
ベスト!
マフラーの果てに、ベストがあった。 作りました。 手織りです。 織り上げた布を外し、 片付けようとして 持ち上げたとたんに、 力つきたかのように、織り機がバラバラに壊れました。 魔王をやっつけると 役目を終えたとばかりに消える、 勇者の聖剣みたいに……。 もしくは 魔剣を打ち上げたとたんに砕け散る、 ドワーフの鍛治師の ハンマーのように……。 通販で買った卓上織り機は、見事に終焉を迎えたのでした。 い...
-
織物なの
季節外れで申し訳ないけど、マフラーです。 私が織りました。 編み物、縫い物、ときたら、次は織物なんじゃね。 ということで、通販で買った卓上織り機で作りました。 調子をこいて、マフラーばかりを作りすぎました。 マフラーだらけになっちゃって、 家族や知り合いに配り、友人が出店したボロ市で売りました。 今となっては、よくわからない思い出です。 縫い物をするには、まず布が必要で、 ならば織ってやろうじゃ...
-
自給自足
手作りが好きは人間なら、一度は夢見る 自給自足。 ん? 違った? そうだよね。 自分で作った服を着て、 自ら工夫した料理や お菓子を食べ、 自作の曲を聴きながら、自作の物語を読む。 壁には、暇にあかせた落書きを飾る酔狂も。 ここまでは 何とかなりそうです。 でも、衣食住の「住」は無理。 テレビで 家を建てたおじさんを見た時は、 尊敬と憧れを抱きましたが、 私には体力的にも、金銭的にも、技術的にも、や...
-
鳳梨入り酢豚
遊びにきた友人が、手みやげに 丸ごとパイナップルを持ってきました。 残ってしまったので、酢豚に入れてみようと思いつきました。 パイナップル入り酢豚。 酢豚は好物なので、ちょいちょい作るのですが、 パイナップル入りは、よそ様でいただいたことはあっても、 自分で作る酢豚に、パイナップルを入れたことはありません。 さあ酢豚を作ろう というときに、 タマネギと人参はあるな。ピーマンがあるからパプリカはい...
-
段取りが甘かった
こっちを第一ヒントにすれば良かった。<怪奇風?> 振り向けば 山麓(さんろく) 血塗られた 家並(やなみ) 月に吠えよ 想い壊せ 真昼の夢を閉じて 明日(あす)へ願うぞ 最後の「ぞ」が余分な感じがしますが、しょうがないですね。 「これは、なんでしょう」 ↓ 「段取りが甘かった」(この記事) ↓ 「ヒントです」 ↓ 「正解者が出ました」 の順番にした方が面白かったと思います。 残念。後知恵でした...
-
正解者が出ました
「お散歩Logbook」の 困様「小説ブログ DOOR」の lime様 名無し様 以上三名の方が正解されました。 真剣に考えてくださった皆々様 ありがとうございました。<本家本元をご紹介します> 色は匂へど 散りぬるを 我が世 誰ぞ常ならむ 有為の奥山今日越えて 浅き夢みし 酔ひもせず ご存知「いろは歌」ですが、 うちとこのは、「ん」を入れて、「ゐ」と「ゑ」は省きました。 現代風です。 ひらがなを一文字ずつ全部入...
-
ヒントです
前の記事のヒントです。 アレだけでは、分からないですよね。 丸投げで不親切でした。 本家本元に比べると、優雅さも深みも無いのが心残りですが、 今の私では、ここまで! 気が向いたら、別バージョンにも再チャレンジしたいと思います。<ということで> やねのゆうひへ かせはふくよ あらそいをこえて またみぬけしきに さわれ もっとほめろ おんち むりするな戻る★★★答え...
-
さて、これはなんでしょう
屋根の夕日へ 風は吹くよ 争いを越えて まだ見ぬ景色に 触れ もっとほめろ 音痴 無理するな 最後が <無理するな> になってますけど、無理してます。 さて、この詩もどきはなんでしょうか? 物語のアイテムに出来ないかと考え中。 分かった! という方はコメントを下さい。 ★★ヒント...
-
わたし 不器用ですから
手作り品をアップしたら、 「器用なんですね」というコメントをたくさんいただきました。 実は、そーでもないです。 初めて服を縫ったのは、 家庭科の時間に作った、否、作らされたパジャマでしたが、 いきなり前身ごろと間違えて後ろ身頃をまっぷたつにしました。 テヘペロ♪ 生地を買い直す所からやり直したのは、残念な思い出です。 学校で作らされたものは、すべて無惨な結果になっています。 それでも器用なのでは...