fc2ブログ
RSS

2014年08月のエントリー一覧

  • 今週の薔薇

     うちの薔薇です。 切り花で買った時は、 くっきりとした 絞りの柄だったのですが、 挿し木から咲いた花は、 どれも ぼやけた模様にしかなりません。 育てているのが 私だからでしょうか。ハンコ絵Ⅱ★★★ハンコ絵3...

  • ハンコ絵Ⅱ

      これもハンコ絵ハンコ絵★★★今週の薔薇...

  • 私の文章修業 20

    <終わり方> 始めたものは 終わらせよう。 書き始めたものは、 ちゃんと終わらせましょう。 下手なエンディングでも、 終わらないよりは ましです。 へへ、 私は下手です。 解ってます。 でも、書くだけ書いて、 誰にも見せないというのであれば かまわないでしょうが、 どなたかに読んでいただきたい というのであれば、 何が何でも終わらせなくては 気持ちが悪いです。 読んで下さる方に失礼です。 コース料理をご馳走...

  • 私の文章修業 19

    <書きだし> 出だしが肝心です。 古文の時間に やらされませんでしたか?  名作の冒頭の暗記。 源氏物語、 枕草紙、 徒然草、 土佐日記、 いろいろ覚えさせられました。 現代文の名作にも、 印象的な書きだしがあります。 名作といわれるだけあって、 出だしにも気合が入っています。 国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。 夜の底が白くなった。 (川端康成の「雪国」です) メロスは激怒した。 必ず、邪智暴...

  • アルファポリスに参加してみました

     「電脳浮遊都市アルファポリス」というのに参加してみました。 正直、何がどうなっているのか、よく分かっていません。 やってみれば、そのうちに解るようになるかもしれないと思い、 「薬種狩り」でエントリーしてみました。 作者やサイトではなく、 作品ごとにエントリーするのだと判明しました。あはっ♪ 発表時期の制限は見当たらなかったので、 去年の作品でも大丈夫みたいです。 駄目だったら、なんか言ってくるで...

  • 私の文章修業 18

    <言葉の無駄遣い> 何を書いて、 何を書かないか。 それが問題です。 私の創作ノートにも、 しっかりと書いてあります。 作者は、 物語を書くにあたって、 そりゃあもう、いろんなことを考えます。 面白いネタを思いついたりします。 でも、 全部書きゃあ良い というもんじゃないのです。 ネタとしては面白くても、 物語全体から見たら 邪魔、 ということもありますから。 そういうものは 思い切って削除しましょう。 ...

  • ハンコ絵

     版画用のゴム版と切った角材で、 いくつもハンコを作ってみました。 ぺたぺたと押してみたのがこれです。 年賀状用(?)のスタンプ台を使いました。 お遊びです。【お暑いうございます】★...

  • 私の文章修業 17

    <登場人物の容姿> 容姿を どこまで描写するのかは 難しいところです。 あまり事細かに書いてしまうと、 読者のイメージを 損ねることがあるように思います。 「正倉院鳥毛立女屏風」 をご存じでしょう。 教科書に載ってましたね。 昔の美人らしいのですが、 今見ると、 明らかに しもぶくれで 眼も細く、 ぶっとい眉毛が目立ちすぎ。 美人といわれてもねえ、 という感想を持った人は多いと思います。 美の基準は 時代に...

  • 私の文章修業 16

    <登場人物 2> 登場人物の性格や特徴は、 途中で忘れないようにしよう。 いつの間にか 別人になっていたらまずい。 お芝居で、 癖のある脇役よりも、 特徴の少ない主役を演じる方が難しい と聞いたことがあります。 何をするにしても、 上手くやるには 簡単というわけにはいかないでしょうけれど、 なんとなく分かる気がする 今日この頃です。 とんでもない人物を書くには、 とんでもないことをさせればいいわけですが、...

  • emi himitu 関係の迷惑コメントはいい加減やめてください

     近頃来る ビンボくさい迷惑コメントは 出会い系の詐欺だという噂を聞きました。 メールをしたら金をくれるって、馬鹿じゃないの。 コメントを入れている人は、バイトですか? あんなにあほくさいコメントに引っかかる人は、ほとんどいないと思いますよ。  はじめの頃は、大笑いしました。 でも、こんなにしょっちゅう来られては、いい加減うんざりです。 あちらこちらに 迷惑をかけているようですね。 もうやめましょう...

  • 私の文章修業 15

    <登場人物について> 登場人物は、 名前が 単なる符牒にならないように、 書き分けましょう。 名前が出てこなければ、 誰が誰だか解らないようでは、 結局、 作者が書きにくいです。 同じような登場人物では、 話も膨らみにくいです。 登場人物の特徴が はっきりしていた方が、 ストーリーが動きます。 性別、年齢、容姿、性格、癖、特技、話し方、 などなどに バリエーションを持たせたいものです、 特に会話部分に、 ...

  • 番外編 4

     リズムが大切なのは、 音楽ばかりではないと思います。 広い意味で、 絵画の画面にも リズムがあります。 カンデンスキー、 ミロ、 クレーなどの 抽象絵画は解りやすいですが、 セザンヌの画面にも 美しいリズムを感じる人は多いと思います。 文章にとっても、 ものすごく大事な要素だと思います。 解りやすいのは詩ですが、 散文にだって もちろんリズムは大切です。 リズム感に乏しい文章は、 読みにくい気がします。 ...

  • 私の文章修業 14

    <リズムとテンポ> 文章のリズムを大事にしよう。 声に出して すらすら読めるようなら、 読みやすいはず。 名文といわれるものは、 読んでみると 心地良いリズム感があるように感じます。 だからでしょうか、 とても覚えやすい。 例えば、 キリスト教のお祈りの言葉です。 【天にまします我らが父よ みなのとうとまれんことを  御国(みくに)の来たらんことを  御むねの天に行われる如く 地にも行われんことを 我らの...

  • 私の文章修業 13

    <過去形と現在形> なじみの店で買い物をした時、 できる店員は、 「毎度ありがとうございます」 と言います。 「毎度ありがとうございました」 とは言いません。 これは、 過去形にして、 お客とのつながりを断たない為です。 過去形だと、 言い方によっては、 「二度と来なくていいですよ」 と聞こえかねません。 「過去形」と「現在形」は、 単に時制の問題だけではなく、 言葉のニュアンスにも かかわって来ます。 ...

  • 12のおまけ

     読者の立場から言わせてもらうなら、 読みたいのは、 「ストーリーの説明」なんかではなく、 「心揺さぶられる物語」なのです。 いくら珍しいストーリーでも、 登場人物がカスで、 作者のご都合に流されるだけでは、 はっきり言って面白くないです。 その為に必要なのは何かといえば、 欠かせないのが描写力だと思うわけです。戻る★★★次へ...

  • 私の文章修業 12

    <描写> 説明ではなく、 描写しよう。 説明文は 面白くありません。 製品取扱説明書は、 箇条書きにしたり、 図を使ったり、 色を使ったりして 読みやすいように工夫してあります。 字だけで びっしり書いてあったら、 おそらく、読む気にもならないと思います。 貴重な論文なら、 面白くなくても 頑張って読んでくれる人は居るでしょうが、 物語は、 読みやすく面白くなければ なかなか読んでもらえません。 また、 説明...

  • 人間は戦争が好き

     この時期に、 物騒なタイトルになりましたが…… 人間は 戦争が好き。 特に、 男の子は だ~い好き。 「戦争」 という言葉に語弊があるなら。 「戦い」と 「争い」が 好き。 「ドラゴンボール」も 「ONEピース」も、 なにかっちゃあ戦っています。 「スーパーマン」と「スパイダーマン」も 終止戦っています。 「24」は、 24時間戦い続けています。 「娯楽大作」と銘打たれたものは、 おおむね何かと戦います。 ド...

  • お暑うございます

     バラが咲きました。 それだけなんですけどね♪【うふふ、うさぎ】★★★【ハンコ絵】...

  • 私の文章修業 11

    <擬音語> 日本語は 擬音語が豊富です。 所謂 オノマトペというやつです。 漫画では 盛大に使われて 効果を上げています。 イメージが湧きやすいんですよね。 便利です。 日本語は オノマトペの宝庫です。 さらに日本語には、 分類上は副詞になるのに、 擬音語から派生したのではないか と思われるものがあります。 どっさり、 もっさり、 どきどき、 わくわく、 どっしり、 ずきずき、 あたふた、 しとしと、 うずうず...

  • 私の文章修業 番外編3

    <好きな言葉> 最近は見かけませんが、 ひと頃やっていた美容整形外科クリニックのCMで、 医師たちが 「私の好きな言葉は○○です」 というのがありました。 面白いと思ったのは、 男性医師のほとんどが 「努力」「向上心」「情熱」「感謝」のように 漢語を上げており、 女医が 「思いやり」「ありがとう」などの 大和言葉を上げていたことです。 男もすなる日記といふものを 女もしてみむとて 云々 と断らなくては、男性が...

  • 私の文章修業 10

    <語感> 世界観があれば、 そこにふさわしい言葉があります。 言葉を選ぼう。 時代物なら 時代物らしい言葉、 未来を描くSFなら 未来風の言葉、 魔法の世界なら それらしい言葉があります。 魔法世界で メカニックな言葉を並べたてると、 雰囲気が台無しになりそうです。 時代物だからといって、 昔の人と全く同じ言葉遣いにはできませんが、 そこは程度問題というか、 雰囲気でしょうか。 見た目だけでも、 日本語には...

  • うふふ うさぎ?

     「藤花幻」のmiss.keyさんが、木彫りの亀を載せていたので、 私はうさぎをご披露します。 でもねえ、うさぎです と胸を貼れるような出来栄えではないのです。 だから、コッソリと球体にまぎれて……。 怪しげな登場になりました。【えのころ三昧】★【お暑うございます】...

  • 番外編2のおまけ

    <異邦人とガイジン> ユダヤの文化については、 全くの無知です。 イザヤ・ペンダサンという自称ユダヤ人らしい人の本を読みましたが、  なんかおかしい。 「青ざめた馬」のくだりは 明らかにおかしい。 ということで、 いまだによく解りません。 それは置いといて、 新約聖書は 一通り目を通したことがあります。 マグダラのマリアは娼婦だ と聞いて、 「すげえ、 聖書の有名な登場人物が娼婦なんだ。 すげえ」 浅はか...

  • 私の文章修業 番外編2

    <母国語> イスラエルは建国に当たって、公用語にヘブライ語とアラブ語を採用しました。 ユダヤ人の国として作られた国ですが、 一口にユダヤ人といっても、 遺伝子的には混血を繰り返しており、 見た目も様々です。 ユダヤ教を信仰しているか、 ユダヤ人の母親から生まれたのがユダヤ人 ということになっています。 ヘブライ語は、 書き言葉としてしか残っていなかった言語を復活させた、 極めてまれな例です。 さすがに...

≪前のページ≪   1ページ/1ページ   ≫次のページ≫

プロフィール

しのぶもじずり

Author:しのぶもじずり
とりあえず女です。
コメントを頂けると、うれしいです。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

検索フォーム

いらっしゃ~い

らんきんぐ

よかったら押してね
 にほんブログ村 小説ブログ ファンタジー小説へ
にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ にほんブログ村 小説ブログへ
 

リンク

このブログをリンクに追加する   リンクフリーです

RSSリンクの表示

QRコード

QR

月別アーカイブ

フリーエリア